Kindle用の表紙絵『謎の卵』。家族の周辺。
昨夜も、Kindle用の表紙絵の作成に勤しんでいました。なんか、それほど好きでもない下手なお絵描きばかりしていると、ボーッとしてきて、自分が本当にしたいことを忘れてしまいそうです。
それでも、Kindleダイレクト・パブリッシングに登録するまでに、なるべく沢山、表紙絵を作成しておきたいと考えています。上の表紙絵は、習作『卵の正体』のタイトルを『謎の卵』に改めたものです(タイトルにはまだ迷っているところで、元に戻すかもしれませんし、別のタイトルにするかもしれません)。
短い習作ではありますが、そこそこ面白いと思うので、Kindle本にしようかと。小説の場合、電子書籍では、1作品を1冊として出すほうがいいような気がします。これまでに読んだ青空文庫のKindle本でそうなっていたから、わたしが勝手にそう思っているにすぎないのですが。また、ペンネームを今のままでいいのか迷っているところです。
話は変わりますが、読みたいと思っていたシモーヌ・ヴェイユの本2冊が図書館に入っているとわかりました。Kindle PaperwhiteにはKindleストアから無料でダウンロードした青空文庫の本が沢山入っているので、当分読む本に不自由することはありませんが、シモーヌ・ヴェイユの未読の本はなるべく読んでおきたいと思っています。
図書館へは車で夫に送って貰ったり、夫に頼んでしまったりするのですが、夫がポリテクで知り合った男性がその図書館に警備で入っているとか。また、このマンションの近くにもポリテクの仲間が一人再就職しているそうです。お二人とも自宅からは遠いそうですが。
夫のお尻を叩いて就活させたのだから、わたしも売れようと売れまいと、弱音を吐かずに50冊出すまでは、とにかく出し続けることを第一の目標にしたいと思っています。ともすれば、登録前から、「どうせ売れはしないだろう」という消極的な想像に傾きがちなので。
そういえば、息子の大学の先輩は、大きな研究所にポスドクとしてはいっていましたが、契約が切れた時期に、次はどうするのだろう、と心配していました。幸い有名私大の研究室にポスドク(契約研究員)としてではなく、正規採用で入ったとのことです。
息子は学部生時代からマスター時代にかけて、この先輩にはずいぶんお世話になっています。優秀で、頑張り屋の先輩だとか。そして、面倒見のよい、人間関係を大切にする人だそうです。
息子は最近、リクルーター(OB)として大学の研究室に赴くこともあるとか。皮肉なことに、現在、あまり該当者がいないそうで。息子が就活の大変さに喘いでいた頃に、こんなリクルーターが来てくれればどんなによかったかと思ってしまいます。息子にそういうと、「ホントにそうだ」といっていました。
上の表紙絵に使った写真は、以下のサイトでお借りしました。
- 写真素材 足成
http://www.ashinari.com/
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- (再掲)テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2020.10.17)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
- 1月18日に、循環器クリニック受診。やりすぎのかかと落としにオーラビーム? 代わりに脳トレ。(2020.01.19)
- 735年前の昨日(6月26日)、「ハーメルンの笛吹き男」の伝説となった事件が。このところの読書について。(2019.06.27)
- メディカル・ジェノサイド メモ2(2019.02.03)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 慰安婦問題、再び。今後の創作予定。KAGAYAさんの美しいツイート。(2021.02.25)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 全身全霊をかけたトランプ大統領のスピーチ。明るみに出たCNNの陰謀。(2020.12.04)
「息子関連」カテゴリの記事
- インテリジェンス溢れるプラハポスト紙の記事。息子がプラハで撮った写真。日本の方向転換なるか?(2020.04.10)
- 息子の帰省中に作った料理メモとお土産。大根おろしアート?(2018.06.30)
- モロッコ出身の女性**さんに会いたい(家庭創りに関する考察)(2018.01.06)
- 恵比寿様の格好で(アバター)。息子が帰省中。オリジナルパンケーキハウス。(2017.12.31)
- お土産のお菓子。鶏肉と野菜のごましょうゆ煮(『毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』主婦の友社、2013)。(2017.11.02)
「夫の定年」カテゴリの記事
- ぶんぶんチョッパーの威力(2017.07.23)
- エビの子供が生まれた!(2017.04.18)
- 神戸旅行2015 ①久しぶりの家族旅行(2015.06.15)
- ちょくちょくご心配いただくので……夫の仕事のことなど。草食系男子が増えているそうで。(2014.07.27)
- 木造家屋を建てる妖精たち(2014.05.30)
「電子書籍」カテゴリの記事
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- YouTubeで公開中の動画「魔女裁判の抑止力となった……」に日本語字幕を付けました。今後の動画作成予定。(2020.11.29)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大型台風10号が近づいています。ブラヴァツキー夫人の伝記にある引用に関する昨日の続き。(2020.09.05)