« 強い胸痛にスプレー1回 | トップページ | 「当サイトで紹介した作家、思想家一覧」を更新しました »

2012年11月24日 (土)

ここ二日の夕飯から

P4080086m

 ここ二日の夕飯から。

Blog20121121s_6

 この日のサイドディッシュのサラダには、ボルシチをした日にとっておいたビーツを使いました。サワークリームもその日使ったものですが、ビーツにはよく合います。

 写真では、あまりわからないと思いますが(クリックしたら大きくなります)、サワークリームに少しマヨネーズがかかっています。黒胡椒も……。また、やはり写真ではうまく色が出ませんでしたが、ビーツの赤がとても綺麗なんですよ。クラシック調の本当にシックな赤。この色合いの美しさももご馳走ですね。

 サワークリームがまだあるので、今度は小蕪を買ってきて小蕪のスープ煮を作ろうかと思っています。

Kabu_4

 これ。レシピは以下。

 スープ煮にしたこの蕪の色も、また綺麗です。サワークリームにレモン、玉ねぎ、ケッパーを混ぜたソースとよく合い、絶品。

Blog20121122m

Blog20121122s_2

 あ、この日のは全体の写真がありました。メインディッシュの鮭は、以下の記事で紹介した石狩・まるだい左藤水産の『塩鮭の米糀漬け』です。

 デパートの北海道展は1日から20日までと長かったので、わたしは2回行き、そのどちらかで塩鮭の米糀漬けを買いましたが、写真の塩鮭の米糀漬けは、娘が美味しかったからと、別の日にリピートしたものです。

 米糀、わが家ではブームになるところまではいきませんでしたが、これはとても美味しかったので、米糀と塩鮭を買って自分で漬けようかとも考えましたが、かえって高くつきそうだったので、やめました。ふっくら焼き上がり、これは本当に美味しかったです。

 鮭が優しい味わいなので、なすのみそ煮があっても、しつこい感じにはなりませんでした。なすにからめたのは、栗原さんのみそだれです。 

みそだれ約1/2カップ分は、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1/2、酒大さじ1、赤みそ大さじ1、白みそ大さじ2(栗原はるみ著『栗原さんちの朝20分のお弁当』文化出版局、1992年より)。

Blog20121122a_2

|

« 強い胸痛にスプレー1回 | トップページ | 「当サイトで紹介した作家、思想家一覧」を更新しました »

クッキング」カテゴリの記事