« デスクトップ壁紙を探しているうちに、衆院は解散。 | トップページ | ディープインパクトのデスクトップ壁紙 »

2012年11月18日 (日)

ゾラの書簡集から、ちょっと抜き書き

 図書館から再度借りてきていたゾラの書簡集から、ユイスマンス宛の手紙にある助言を抜書きしておこう。

 ユイスマンス研究をするつもりでカテゴリーまで作ったが、すぐに興味が失せてしまい、やめてしまった。ユイスマンスで検索してお見えになるかたには申し訳ない。

 ユイスマンスの宗教や神秘主義に対する取り組みかたには甚だ偏りがあると思う。そこに興味を惹かれる人々もいるだろうが、わたしはさほど興味が持てない。

 オカルトをデモーニッシュな崇拝と同義語扱いし、さらにそれを安直に神秘主義と結びつけてしまうという大罪を彼は犯したとわたしはみている(そこからユイスマンスは、キリスト教に認められた霊的現象をのみ別格に位置づけようとつとめた)。絢爛豪華な文体は凄いと思うが。

 以下に抜き書きするゾラの助言は文体に関するさりげないものであるが、文体が内容を映し出す道具としての側面を持つものであることを考えると、これは内容に対する助言とみることもできる。

 バルザック、ユゴー、ゾラが世を去ってから、フランス文学は総合性を喪失し始めた。趣味性を強めるようになった、あるいは姿勢が違ってきたというべきか……。

◇私のごく率直な意見をお望みであれば、あなたの作品はもっと素直に書かれたほうがよいと思います。十分豊かな文体をお持ちなのですから、文体を濫用する必要はありません。文体の力強さは言葉の色彩ではなく、その価値によって得られるべきだというのが私の意見です。私たちは皆、世界をあまりに暗く、そしてあまりに悲観的に見ています。
 それはともかく、あなたのご本を拝読して嬉しく思いました。間違いなく、あなたは明日を荷う小説家の一人です。現代の文学的貧困のなかに、あなたのような新進作家は大歓迎されるに違いありません。◆

 何とゾラは、人類史上、文学的に最も豊穣といえた時代にあって、「現代の文学的貧困」などといっている。

 現代日本の文学をゾラが見たら、どういうだろう? 言葉をなくすだろうか? わたしのような作家の卵にしてみれば、ゾラのような作家のいる文学界をめざして研鑚を積むのと、文学界に対する違和感と失望感に苦しみながら、潰されてなるものか、という必死の思いで独自の文学修業を行わざるをえないのとでは、当時の作家の卵とは置かれた環境があまりにも異なる。

 以下は、ゾラが、バルザックに関する論説記事を書いたポール・ブールジェに宛てた手紙の一部。

◇あなたはバルザックを、まるで彼が自分自身を判断するように判断しています。確かに彼は巨人ですが、どうして彼の陽気さや天真爛漫さまで取り除くのでしょうか。あなたはバルザックの偉大さを強調するのではなく、彼をうまくまとめています。〔略〕
 まあ、人間はいつでも彫像よりは偉大です。あなたは彫像を示しました。私としてはあなたの描くバルザックがもっと善良で、とりわけ等身大であることを望みます。つまりも最も幻想的な人間の一人であり、想像力に欺かれた最も誉れ高い人間の一人だったということです。◆

|

« デスクトップ壁紙を探しているうちに、衆院は解散。 | トップページ | ディープインパクトのデスクトップ壁紙 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事

バルザック」カテゴリの記事