オバマ氏の再選
アメリカの大統領選は、オバマ氏の再選が確実となった。
ちょうど、テレビをつけたときにロムニー氏が演説していて、それがあまりに堂々とした演説だったので、この人が新しい大統領に選ばれたのかと錯覚してしまった。
しかし、それは敗北宣言だった。ロムニー氏には全く興味が持てなかったが、スポットライトを浴びて演説するロムニー氏は古きよきアメリカを連想させた。
それは所詮、日本の田舎町に住むおばさんが少女の頃にハリウッド映画から膨らませたアメリカのイメージにすぎない。
古きよきアメリカを連想させるロムニー氏は、今のアメリカには些か時代錯誤的にも見えた。
テレビでは、失業率の回復と自動車産業の救済がオバマ氏の勝利に結びついたといっていた。
しかし、深夜のテレビ番組で、中間所得層のひどい落ち込みを見せられていたわたしには、アメリカの失業率が回復したというのは本当だろうか?――と、ひじょうに疑わしい気持ちが湧いてしまう。
中間所得層が低所得層に雪崩れ込む現象がアメリカでは起きている、と番組ではいっていた。
それに、失業率が回復したといっても、オバマ氏就任時の数字に戻っただけらしい。
大金を注ぎ込む以外、ろくな経済対策、やってこなかったんじゃないかな、と思ってしまう。日本の民主党のように。
ネットでリサーチしてみた。経済のことはわからないが、目立つインフラ投資など、旧式の経済対策に思えた。
前出の番組で、低所得層に落ちかけた中間所得層の中年女性が、民間の医療保険に入れないために、医療費を払えず、請求書を沢山溜めてしまったと語っていた。
オバマ氏の国民皆保険の夢――それはアメリカの一般国民が切望するところでもあるだろうから、ぜひ完遂させてほしい夢だが――は2010年3月に医療保険改革法を成立させたが、まだ絵に描いた餅の段階なのだろうか。
公平な社会を唱えても、景気を回復させることができなければ、みんな仲よく貧乏になるだけだ。
ついでに、今頃になってからだが、ロムニー氏が訴えた経済対策もリサーチ。典型的な新自由主義政策……これももはや古い気がしてしまう。これでやって先進諸国は壁にぶち当たったのではなかったか?
ただ、実業家としての成功、マサチューセッツ州知事として州財政を立て直したロムニー氏の実績を思えば、ちょっとやらせてみたかった気もする。ロムニー氏がモルモン教徒ということに対しては、アメリカ国民の違和感はなかったのだろうか。
オバマ氏の勝利宣言を視聴していると、4年前の精彩にも、緊迫感にも欠けるなあと思う。
この男で、アメリカは本当にあと4年間もやっていけるのだろうか? 4年前、オバマ氏は精彩に満ちていたが、そのときですら、わたしにはなぜか貧乏神のように見えてしまったのだった。
いずれにしても、アメリカのツケは日本に回ってくる寸法になっているのだ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「テレビ」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- すばらしかった安倍元総理の国葬 ①立派だった昭恵夫人、尽きせぬ想いが伝わる菅前総理の弔辞、皇族の方々の気品、精神美と様式美が溶け合った圧巻の儀仗隊、老舗ムラヤマの心憎いばかりの演出(2022.10.02)
- 安倍元首相は、日本の今後をどう案じていたのか? (2022.07.25)
- 日本をこよなく愛した安倍晋三元総理のご冥福をお祈りします。在りし日のピアノ演奏を聴きながら。(2022.07.10)
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)