Windows7がお得な時期
Windows8の発売を受けて、Windows7がお得になっています。
7年間娘と共有してきたパソコンが明日をもしれぬ状態であることは前に書きました。
電器店の人によると、パソコンの寿命はだいたい5年だそうで、さらに画面を二つにわけて使うとなると(1年前まで夫の画面もありました。夫はこのパソコンに当初興味を持っただけなので、ほとんど使いませんでしたが)、一つの脳みそを複数で共有するみたいなものだそうで、能力はガクンと落ちるのだとか。
「よほど丁寧に使ってこられたのですね……」と、感心されました。
今度はできたらそれぞれのパソコンを持ちたいと思い、娘と共有にしているぶんの貯金(海外旅行を諦めて、否延ばして、貯金に回したぶんです。ここから東京旅行の費用を出しました)から、まずは娘のパソコンを買おうと電器店へ。
今だと、CPU・メモリ・HDDというパソコンの能力を見る際に重要な三点が、同じ値段だと、Windows8より高い、一つ前のWindows7がとても安くなっています。
係の人によって詳しさの度合いや強調点の違うことがあるので、3人に訊きました。というより、最初に訊いた人は全くパソコンに詳しくなく、次に訊いた人はauの人だったので、最後にお店の人に行き着くまで3人に訊くはめになったのでした。auの人とお店の人の話を照らし合わせてだいたいどのあたりのパソコンにするかを決めましたが、娘のパソコンですから、後は娘の好みです。
娘が「わたしは音楽をダウンロードするくらいだから、あまり使わない。ママが使っていいから、ママが決めてよ」といいます。
いえいえ、娘は凝り性で好奇心旺盛ですから、様々なことに、使うときはすごく使うのです。今はパソコンの能力が落ちているため、あれこれできなくなり、娘の興味がパソコンから離れているだけ。
わたしはリサーチ(パソコンを使っての取材)、サイトの更新、原稿書き、YouTubeの時々の視聴に使うくらい。
電子書籍の作成にこれから熱が入るでしょうから、表紙作りや挿し絵にお絵描きは(仕方なく)するようになるかもしれませんが、それだって、XPのアクセサリに入っているペイントで充分な気がしています。
児童書に添える絵は、作者の愛情の籠もったら素朴なものでもよいのではないかと……。というより、わたしにはへのへのもへじ風の絵しか描けません。
娘は音楽を中心に、今はあまりしていませんがゲーム、お絵描き(書店員の娘はよくポップを作ります。絵はフリーの素材屋さんから借りてくることが多いのですが、オリジナルの絵もわたしよりは描けるので、わたしは電子書籍の絵を頼んだりもするわけです)、イタリア語の学習、二人のイタリア人とのメール交換(スカイプでの会話を検討中)、iPodへの音楽の取り込み……スマートホンもそのうち買うでしょうし、動画にも興味があり……。
それに比べれば、パソコンに張りつけるだけ張りついている、わたしのほうが単純な使いかたに留まることは明らかなので、古いパソコンを見届ける役目をわたしが引き受けることにしたのでした。
基礎的な部品は別として、日本で作らせているところは今は富士通だけとか。その富士通かNECがよいとのおすすめ。
これまで使っていたのはNECでした。娘は富士通とNECで相当に迷いながら、映画を観終えてお店に入って来た夫にも訊いていました。
「今度の子は頭のよい子だね」と、頭のよい人が好きな娘は、これまで使っていたパソコンに比べたら能力という点でぐんと高いパソコンに決めて満更でもなさそう。
パソコン売り場に長居して、うっかりお金を出しそびれてしまいました。
パソコンは、お店に取っておいて貰うことになりました。Windows7は在庫限りで、どんどん売れていきますから。
ワタクシ的な感想としては、Windows8の利点というのは、思ったほど見つかりませんでした。例えば、タッチパネルは便利といえば便利ですが、せっかくの画面に指紋がついて汚れるというのがお店の人を含めた全員の感想。
それに、1,200円出せば(このお値段は期間限定)、Windows8にバージョンアップできます。
娘は、同じ値段だと、Windows8より能力的に高い(CPU・メモリ・HDDの三点で)Windows7に最終的に決めました。
「実は、今日はこれまでWindows7しか売れていないんですよ」とお店の人。7が安くなるのを待っていたお客が殺到した様子。
わたしもいっそ今買おうかしらと思いましたが(一番安いものでも、今使っているものよりは遥かに頭がよい?ので)、手術になるかもしれない箇所が体に複数あることを思えば、極力自分に関する出費は控えておきたいところ。
まあ娘が、「自分のいないときはどんどん使って」と気前のよいことをいってくれているので、今のパソコンが完全に駄目になって、すぐには自分のパソコンが買えない場合でも、心強いなあと思います。
でも、娘のパソコンにはわたしは何か緊急の場合(賞応募の締切に関わる場合とか)以外には、触らないでしょうね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- グローバルな視線(?)(2024.01.07)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
- Chrome に似た新Edge が使いやすい(2020.06.24)
- アマビエの和菓子。春雨の梅マヨネーズ(E・レシピ)。アリババが運営する通販サイトに「北海道食品モール」。自作動画の試み再燃。(2020.05.28)
- マイクロソフトアカウントの復活(2020.01.13)