イタリア展
この街にある唯一の百貨店におけるイタリア展、今回は力が入っています。
ここへ引っ越してきた当初はドイツ展、フランス展なども開催されていたのが、経営見直し後は外国のものは唯一イタリア展だけになり、それも昨年はもう一つという感じだったのですが、今回は違いました。
食材が大変に豊富。食器、小物、ブランド調理器具、フレグランス、アクセサリー、バッグ、クッション、家具……バイヤー直接買付品もありました。
イタリア展でわたしが買うものはもうだいたい決まっていて、ワイン、オリーブオイル、惣菜オリーブくらいですが、今回他に迷ったのは、栗はちみつとシチリアの置物(1,000円強の象のがほしい)です。
整形外科の受診日にデパートの前の道を通るので、そのときまでに考えておこうと思います。
また、緊縮財政のため買えませんが、お金があったらほしいと思ったのは、1万いくらかの小さなカメオ。今回のイタリア展のために特別に作らせたものだとか。鎖はぱっとしませんが、別のものに替えればいいでしょうね。
前に娘と、同じくらいの値段のカメオをドイツ展で買いましたが、これは本当に綺麗で、お得感のある商品でした。高価なカメオは鑑賞できるだけですが、それだけでも楽しいですね。
前はイタリア展でよくチーズとパンを買っていましたが、チーズはあれこれ試してみたせいか、今では家族全員、興味が失せてしまいました。元々それほど好きではないのかも。パンも、結局うちはイギリス風のパンのほうが好きだとわかり、今回は買いませんでした。
惣菜オリーブは『ミラノ』と名づけられたものが好きで、あったので買いました。ワインは微炭酸の白ワインで、1,200円くらいのものを試飲したら美味しかったので、購入。これをシャーベットにすると美味しい……と店員さん。
オリーブオイルは、昨年1,000円弱の黒い背の高い瓶に入ったもの(あの瓶を目印にすればいいと思い、どこのだったか覚えていません)が美味しかったので、探しましたが、ありませんでした(わかりませんでした)。
すっきりとした味わいがあって、ドレッシングにすると、凄く美味しかったのです。他のオリーブオイルに替えた時に、違いがわかりました。
ちなみに酢は、ショウブンの有機純米酢が好きです。酢の物やドレッシングを作るときにはこれでないと、と思ってしまいます。酢はアク抜きなんかにも使うので、安い大瓶とこれの二種類備えています。
今回は、半額になっていた600円くらいの全く癖のないオリーブオイルを買ってみました。
個性の強い、高価なオリーブオイルも、パンにつけてあれこれ試食してみました。味わいがそれぞれ違い、勉強になりました。が、オリーブオイルの使いかたがわたしにはまだ、飲み込めていません。フレーバーオイルというのは、どうなんでしょう?
はちみつについては、テレビでイタリアのはちみつの豊富さを語っていたので、関心をもって見ました。栗のはちみつは個性が強い、と店員さん。ちょっと買ってみたい。
買えそうな値段のパスタ鍋が来ていないかと期待していましたが、ブランド調理器具の中に高いものがあっただけでした。
普通の鍋だと、こしの強いイタリアのパスタはなかなか湯に浸かりきれないので、深さのあるパスタ鍋がほしいと前から思っているのです。通販でだと手頃な値段のがいろいろと出ていますが、実物を確かめないと、決断しきれません。
娘は1個120円強のマイアーニのチョコを10粒買いました。夫とわたしも食べ、美味しいとは思いましたが、全員、先日土産に買ってきたリンツのほうが好きという結果に。特に夫が気に入っています。夫はそのリンツのチョコを、サイフォンで淹れたチョコに合うといって大事に食べていました。
チョコにこだわりのある夫が、これまでにこれほど気に入ったのは、リンツ以外では博多にあるチョコレートショップのチョコだけなので、クリスマスの頃にでも通販で買おうかと思っています。リンツのチョコは、手の出る値段なので嬉しいです。
カテゴリー「珈琲」に入れる記事も更新しなくては。電動ミルを試しました。サイフォンで淹れるコーヒーの味わいにはゆたかな表情があります。
夫はこの頃すっかりコーヒーオタクです。サイフォンは夫の玩具であり宝物でもあるという感じになってしまっているので、わたしは触ったら悪いと思うまでになりました。
で、コーヒーを淹れるのは夫の気分次第ですが、二日に1回は淹れてくれ(その割合だと家計的にも許容範囲内)、その辺の喫茶店のコーヒーより美味しく感じられるので、おうち喫茶店に二日に1回は通う贅沢さを堪能しているといったところです。
淹れかたによっても味が全く違ってくるので、コーヒーの記事は夫が書くのが一番でしょうが、残念ながらその気はない様子。
ところで、来年のカレンダーがもう出ていますね。うちはあちこちにカレンダーをかけるので、かける場所に合うカレンターを見かけたら、迷わず買うことにしています。早くも、フジコ・ヘミングの絵のカレンダーとノンタンのカレンダーを買いました。
| 固定リンク
「ショッピング」カテゴリの記事
- イベルメクチンに関する端的な長尾先生の動画。初ヨドバシ・ドット・コム。『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版に神智学の記述。(2022.01.27)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
- 生き延びたアジの一夜干しのその後(2021.10.25)
「グルメ」カテゴリの記事
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- 長尾先生の提言。レモンジンジャーライス(NHK「あさイチ」)、回鍋肉(キッコーマン)。ホテルショコラ。(2021.08.24)
- 長芋のとろろごはん(クラシル)、肉だんごの酢豚風。台湾パイナップル。(2021.06.16)
- 小ダイの南蛮漬け。豆ご飯。醤油ジプシーした結論。(2021.06.03)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- ウクライナに関する岸防衛大臣の残念なリツイート。口がよく閉じない患者さん。池田利恵議員の渾身のご活躍。(2022.03.22)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- 腹痛が治ったと思ったら、地震! 「ワクチン後遺症にもイベルメクチンは効くの?」というタイトルの長尾先生の動画。(2022.01.22)