童話一編なんとか完成
童話一編は昨日送った。果たして、幼年童話になっているのか? 見直すたびに訂正箇所が増えていき(こう変えたほうがよいのではないかと際限なく迷い出し)、気ぃ狂いそうになった。
この際、続けて、手っ取り早く中断中の童話も完成させたいところだが、そうはいくまい。
こちらは起承転結のうち、《承転結》をこれから書き進めるとあって、まだ楽しみに満ちてもいるが、これも見直す段階では一種魔物と化して、訂正箇所をどんどん自己増殖させるのだろう(んなわけ、ないのだが)。
昨日仕上げた作品からすれば、こちらは年齢層がだいぶ上がる。
これを書き上げたら、フラウィウス・ヨセフスだ、マグダラのマリアだ!
それに電子書籍。幻想小説集第2弾! まずは、短編小説『茜の帳』に、エッセー『萬子媛抄』『祐徳稲荷神社にて』を加えたものから、電子書籍化しなくては。これは無料の予定。
評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』も、今年のノーベル文学賞の発表前には電子書籍化しておきたい。
たまに検索ワードに打ち込まれる『卑弥呼をめぐる私的考察』も、なるべく早いうちに電子書籍に……。過去に当ブログにお見えになったかたが、打ち込まれるのですかね。有料となると、読んではいただけないだろうが。
電子書籍で素人が儲けられるとは思っていない。有料にこだわるのは、作品保護のためだ。
『ベールをとったイシス』の読書も、重要だ。
| 固定リンク
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 純文学小説ブログを更新しました(2023.10.02)
- 小説ブログの移転と新ブログの開設。ライブドアブログ「マダムNの俳句手帖」を久しぶりに更新。(29日朝に加筆あり、緑字)(2023.09.29)
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012(Collected Essays, Volume 2)』をお買い上げいただきました。ありがとうございます!(2023.06.21)
- 『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012(Collected Essays, Volume 2)』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2022.11.07)
- 使い道のない小説のざっとした出だし(タイトルは「ピアノのお稽古」になるかな) (2023.06.04)