久しぶりに息子と電話
なかなか忙しい様子。結婚なんかはまだしないんだろうかと思ったりするが、その気になりかけたとしても、相手も総合職では、何だか難しいようで、最近はこの種の話は聞かない。
会社に勤めながら大学院の博士課程に籍を置いている息子だが、卒業要件は満たしたという。
しかし、それと博士号の取得とは別の話で、そのための論文を仕上げる必要があるらしい。だいたいのところは出来上がっているみたいだが。
それより目下、来月の初海外出張のために英会話のレッスンで大変そうだ。オランダのアムステルダムと、ドイツのフランクフルト・ソーセージではなかったフランクフルト・アム・マインに行くとか。
フランクフルト・アム・マインかぁ……ゲーテだ、ああ。
わたしが最近好きになった『王への手紙』のトンケ・ドラフトは、オランダの児童文学作家。わたしがこれまでに読んできたオランダの作家のものには、少しも歪んだところのない、健康的な物事の見方、良識美とでもいうべきものが豊かに息づいているような印象を受ける。
昨日はニュースでオランダの総選挙のことをいっていた。
歴史好きの息子だが、仕事で行くのだから、好きに歩き回るというわけにはいかないだろう。
それにしても……入社式の日に入るはずだった部署がつぶされたと知り、呆然としていた息子。そこが復活して、配属になり、研究していることと重なる部分がでてきたようだ。
息子の人生は山あり谷ありだが、わたしの人生はほとんど谷ばかり、なんというかボコボコで……。よかよか、人生、こいからくさん(「いいわ、人生はこれからよ」の意。日本にいながら翻訳がいるんだから、標準語の偉大さがわかる)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「息子関連」カテゴリの記事
- インテリジェンス溢れるプラハポスト紙の記事。息子がプラハで撮った写真。日本の方向転換なるか?(2020.04.10)
- 息子の帰省中に作った料理メモとお土産。大根おろしアート?(2018.06.30)
- モロッコ出身の女性**さんに会いたい(家庭創りに関する考察)(2018.01.06)
- 恵比寿様の格好で(アバター)。息子が帰省中。オリジナルパンケーキハウス。(2017.12.31)
- お土産のお菓子。鶏肉と野菜のごましょうゆ煮(『毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』主婦の友社、2013)。(2017.11.02)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)