ついに今秋。
英語嫌いの息子が、ついに今秋、仕事で海外に行かざるをえないようだ。ベルギーといっていたが、会場がオランダになったようだ。
今回はとんぼ返りに近い短い滞在で、上司や後輩と一緒、発表もせずに済むそうで、何が何でも英語をマスターせねば、という緊迫感がたちまち、ゆるくなったかも。以前、ほんのしばらく……といわれてアメリカに行かされた人が2年帰国しなかった話など聴いていたので、息子にとっては(たぶん)負担の少ない初海外体験となるのではないだろうか。
オランダかぁ、わたしも行ってみたいなあ。オランダに行ったことのある友人は、とにかく食べものの美味しい国だといっていた。わたしはオランダというと、オランダ東インド会社と伊万里焼との関係を思い出す。
矢部良郎著『世界をときめかした伊万里焼』(角川書店、平成12年)によると、中国磁器を輸入しにくくなった1959年、オランダ東インド会社は景徳鎮窯への発注に替えて、まだ技術が未熟だった伊万里焼に大量の発注をかけてきた。そして1660年代に、伊万里焼は造形も図様も大転換を遂げたという。
オランダの画家というと、レンブラント、フェルメール、ゴッホを思い出す。エッシャーは夫が好きだ。
哲学者・神学者のスピノザは、大学時代にほんの少し齧ってみた。『中世の秋』で著名なオランダの歴史家ホイジンガも、一度著作に触れれば、忘れられなくなる人物だ。
最近、夢中になって読んだ、オランダの児童文学作家テア・ベックマンの『ジーンズの少年十字軍』。絵本作家のレオ・レオニ。
第二次大戦中、収容所の露と消えたアンネ・フランク、エティ・ヒレスムは、すばらしい日記を残した。
話は変るが、昨日、大きな書店に出かけて、「高校生の読書感想文におすすめの本 2012年夏」を書く準備をした。
こう暑いと、全くクーラーなし、というのはたまらない。わたしが我慢できそうなとき、家族が我慢できず、家族が我慢できるとき、わたしが我慢できなかったりして、結構入れてしまう。
だが、昨年のように医師からクーラーを入れるように忠告されてからそうするより、このほうがいいかもしれない。我慢しすぎたら、胸とおなかが重くなって、靴を履くのが難しくなるくらいに足が腫れてしまったりする。近頃、外出時にいつも足が痛い。足に優しい靴だから、普段は痛むことなんてないのに。昨日は、足の表も裏も腫れ、歩くと摩れて痛かった。
球児たちは今日も頑張っているなあ。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「息子関連」カテゴリの記事
- インテリジェンス溢れるプラハポスト紙の記事。息子がプラハで撮った写真。日本の方向転換なるか?(2020.04.10)
- 息子の帰省中に作った料理メモとお土産。大根おろしアート?(2018.06.30)
- モロッコ出身の女性**さんに会いたい(家庭創りに関する考察)(2018.01.06)
- 恵比寿様の格好で(アバター)。息子が帰省中。オリジナルパンケーキハウス。(2017.12.31)
- お土産のお菓子。鶏肉と野菜のごましょうゆ煮(『毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』主婦の友社、2013)。(2017.11.02)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 岡山大学病院でイベルメクチン療法の開始。ロックフェラーはどのようにして製薬業界の基盤を作り上げたのか、またビル・ゲイツの意外な経歴がわかる動画。対照的なイスラエルとルーマニア。イベルメクチンをめぐる個人的なこと二つ。(2021.09.09)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- ウクライナに関する岸防衛大臣の残念なリツイート。口がよく閉じない患者さん。池田利恵議員の渾身のご活躍。(2022.03.22)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- 腹痛が治ったと思ったら、地震! 「ワクチン後遺症にもイベルメクチンは効くの?」というタイトルの長尾先生の動画。(2022.01.22)