ついに今秋。
英語嫌いの息子が、ついに今秋、仕事で海外に行かざるをえないようだ。ベルギーといっていたが、会場がオランダになったようだ。
今回はとんぼ返りに近い短い滞在で、上司や後輩と一緒、発表もせずに済むそうで、何が何でも英語をマスターせねば、という緊迫感がたちまち、ゆるくなったかも。以前、ほんのしばらく……といわれてアメリカに行かされた人が2年帰国しなかった話など聴いていたので、息子にとっては(たぶん)負担の少ない初海外体験となるのではないだろうか。
オランダかぁ、わたしも行ってみたいなあ。オランダに行ったことのある友人は、とにかく食べものの美味しい国だといっていた。わたしはオランダというと、オランダ東インド会社と伊万里焼との関係を思い出す。
矢部良郎著『世界をときめかした伊万里焼』(角川書店、平成12年)によると、中国磁器を輸入しにくくなった1959年、オランダ東インド会社は景徳鎮窯への発注に替えて、まだ技術が未熟だった伊万里焼に大量の発注をかけてきた。そして1660年代に、伊万里焼は造形も図様も大転換を遂げたという。
オランダの画家というと、レンブラント、フェルメール、ゴッホを思い出す。エッシャーは夫が好きだ。
哲学者・神学者のスピノザは、大学時代にほんの少し齧ってみた。『中世の秋』で著名なオランダの歴史家ホイジンガも、一度著作に触れれば、忘れられなくなる人物だ。
最近、夢中になって読んだ、オランダの児童文学作家テア・ベックマンの『ジーンズの少年十字軍』。絵本作家のレオ・レオニ。
第二次大戦中、収容所の露と消えたアンネ・フランク、エティ・ヒレスムは、すばらしい日記を残した。
話は変るが、昨日、大きな書店に出かけて、「高校生の読書感想文におすすめの本 2012年夏」を書く準備をした。
こう暑いと、全くクーラーなし、というのはたまらない。わたしが我慢できそうなとき、家族が我慢できず、家族が我慢できるとき、わたしが我慢できなかったりして、結構入れてしまう。
だが、昨年のように医師からクーラーを入れるように忠告されてからそうするより、このほうがいいかもしれない。我慢しすぎたら、胸とおなかが重くなって、靴を履くのが難しくなるくらいに足が腫れてしまったりする。近頃、外出時にいつも足が痛い。足に優しい靴だから、普段は痛むことなんてないのに。昨日は、足の表も裏も腫れ、歩くと摩れて痛かった。
球児たちは今日も頑張っているなあ。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「息子関連」カテゴリの記事
- インテリジェンス溢れるプラハポスト紙の記事。息子がプラハで撮った写真。日本の方向転換なるか?(2020.04.10)
- 息子の帰省中に作った料理メモとお土産。大根おろしアート?(2018.06.30)
- モロッコ出身の女性**さんに会いたい(家庭創りに関する考察)(2018.01.06)
- 恵比寿様の格好で(アバター)。息子が帰省中。オリジナルパンケーキハウス。(2017.12.31)
- お土産のお菓子。鶏肉と野菜のごましょうゆ煮(『毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』主婦の友社、2013)。(2017.11.02)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 21日、誕生日でした。落ち着きのある美しい花束と神秘的なバースデーカード。(2021.02.23)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- YouTubeに動画「『原子の無限の分割性』とブラヴァツキー夫人は言う」をアップしました。娘の転職。(2020.10.23)
- リブリーリプート、リブリーが戻ってくる! 今後の創作予定。(2020.10.13)