« メモ | トップページ | フィレンツェの読書人 »

2012年5月24日 (木)

間引いたバジルの行き先

 バジルペーストを作って以来、5月になると、バジルを想って気が急きます。

 夫が今年は種からバジルを育てるといい出し、100円の種を買って来て、プランターに無造作に撒きました。その直後にわが家にはとんでもないハプニングが発生。ごたごたが続き、しかし、その間にもバジルはせっせと土の中で育っていたようです。

 芽が沢山出て来て、間引く必要があると夫。夫に間引かれた葉っぱに鼻を近づけると、ほのかではありますが、まぎれもないバジルの香りがするではありませんか。せっかく出て来た芽を捨ててしまうのはしのびないと思いました。

 で、昨夜、それをサラダに使ってみたのです。ちゃんとバジルの味がして、立派な「トマトサラダ バジル風味」の一品になりましたよ。

20120523224816

 このサラダでは、何といってもドレッシングが利いているので、参考にしたドレッシングの材料を宮内好江著「世界43か国のサラダレシピ114」(グラフ社、2010年)から紹介しておきますね。

  • バルサミコ酢……大さじ1
  • オリーブ油……大さじ1と1/2
  • 砂糖……一つまみ
  • 塩・こしょう……各少々

|

« メモ | トップページ | フィレンツェの読書人 »

クッキング」カテゴリの記事

植物あるいは動物」カテゴリの記事

家庭での出来事」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 間引いたバジルの行き先:

« メモ | トップページ | フィレンツェの読書人 »