シェ・リュイ・代官山のサバラン
デパートで『おめざフェア』開催中。
お、サバランのデザインが変わった!と思い、お店の人に尋ねたら、一昨年から変わったとのこと。
中身の構成(?)も、お酒の種類はじめ変わったそうで、詳しく説明してくださいました(忘れちゃいました!)。
写真は娘のお皿を拝借して。
あまりケーキを食べない夫も、サバランは好き。夫と、珈琲タイムにしました。如何にもパンっぽかった(今のもパンはパンですよ)、前のサバランのほうがよかった……とふたりの意見が一致。あくまで、わたしたちの好みの観点からの話です。お酒が利いているので、大人向きです。
他に横浜中華街の杏仁豆腐、餃子。
カネダイ大野商店のししゃも。
大左和老舗ののり茶漬けと玄米茶。娘は、朝食にさっそく、さらさらと大佐和ののり茶漬けを食べていました。
夫の好きなチョコレートショップが来ていましたが、出ているのは、普通のチョコではなさそうな商品だったので、訊いてからほしいようであれば買おうと、買わずに帰りました。でっかい白熊くんにも迷い……。
夫は、白熊くんはぜひ、ほしいようでした。
夫の再就職後の『おめざフェア』でよかったと思いました。
夫が、研修期間中の給与明細を見せてくれました。数日間の研修だったにもかかわらず、一月分の交通費がまるごとついていました。通勤には、車で往復1時間ほどかかります。
娘は書店勤務(契約)ですが、バスで片道20〜30分かかるのに、交通費は1日に100円しかつきません。
これって、マラソンで通勤し、行きか帰りのどちらかに、100円で売っている自動販売機を見つけて缶ジュースでも飲め、ってことかしら?
| 固定リンク
« Notes:不思議な接着剤 #81 『ユダの福音書』(ユダ福1) ①エッセネ派を連想させるイエスの教え。ボルヘスの見方。 | トップページ | 荒川弘のコミック『銀の匙 Silver Spoon』が面白い! »
「グルメ」カテゴリの記事
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- 長尾先生の提言。レモンジンジャーライス(NHK「あさイチ」)、回鍋肉(キッコーマン)。ホテルショコラ。(2021.08.24)
- 長芋のとろろごはん(クラシル)、肉だんごの酢豚風。台湾パイナップル。(2021.06.16)
コメント