息子からの電話。過日送っていただいた個人誌。紹介記事。切れた薬。
数日前に息子から電話があり、4月から3ヶ月会社を休んで、ドクター生活に専念する段取りがついたとのこと(これで卒業するための日数を充たせ、論文一つ仕上げられるそうです)。休職ではなく、有休を消化するかたちでの私事欠勤扱いだとか。2ヶ月分はお給料が出るそうです。
会社をやめて大学に戻り、博士課程を終えてポスドクになるつもりだった息子は、上司に止められたということと、卒業後の就職を当てにしていた研究所が人員削減に踏み切ったということもあって、会社に残ることを選択しました。
入社時に息子が配属されるはずだった部署は不運なことに入社式当日に潰されてしまい、呆然となった息子でした。その部署でなら、息子の研究を生かせるようでした。ところが、その部署が最近復活の兆しを見せ、そこへ希望したら異動できる状況ともなったらしいのですが、今やっていることも楽しくなってしまった息子。
しかし、会社に残るとなると、英会話を本格的に習得する必要があるそうで、大学から戻ったら英会話のレッスンをしてくれるところを見つけて、通うつもりでいる様子。論文を読んだり、書いたりは英語でできるそうですが、会話が苦手みたいです。
電話があった時点では、今住んでいるアパートはそのままにして、大学の近くにマンスリーを借りるといっていました。「じゃ留守にする間、ネズミの代わりにいてやろうか?」というと、息子は「アハハ……」と陽気に笑ってスルー。
3ヶ月くらいなら田舎のネズミが都会のネズミになって、東京を中心に関東から東北辺りまでちょろちょろしてみるのも悪くないと思ったんですけれど。
震災の被害を受けた福島、宮城にも行きたいと思いながら行けていません。創作仲間のFさんは行ったそうで、そのときの取材を元に短編を完成させていました。
それを載せた個人誌を送っていただいたときに、再度カップリングを提案していただき、ありがたいと思いましたが、個人誌のよさを壊しそうな気がしたということと(新聞など、あちこちで採り上げられているのが、わたしのせいでそうならなくなるんじゃないかと怖い……)、わたしの現在の関心が児童文学にあるということもあり、お断りしたのでした。
Fさんに作品の感想を送らなきゃなあ。取材を元にした短編も、祭という風俗にジェンダー問題を絡めた中編も、批評に戸惑うような特殊なところのある作品なのですね。
健康メモ。逆流性食道炎の薬が切れ、循環器クリニックに貰いに行こうかどうしようかと迷っているところです。この種の薬は使わずに済ませられれば、そのほうがいいみたいなので。ちょっと怖い副作用の話を、以前先生から伺ったことがあるのです。喉も痛いわ。どうしましょう?
ところで、先日、海外在住の方から勇気づけられるようなメールを頂戴し、ブログで紹介しても構いませんかと問い合わせていたところ、オーケーということでしたので、次の記事で紹介する予定です。
過去に頂戴したメールや書籍の紹介記事が、ブログという性質上、どんどん埋もれていってしまうことが気にかかっています。インデックスを作る必要を覚えています。カテゴリーを作るほうが、手っ取り早いですね。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 5月に内科受診(自己責任でイベルメクチンの服用を始めてから、初の血液検査)(2021.05.13)
- 長かったココログのメンテナンス(2019.03.19)
- 不審なコピペ事件は解決しました(2019.03.18)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
「息子関連」カテゴリの記事
- インテリジェンス溢れるプラハポスト紙の記事。息子がプラハで撮った写真。日本の方向転換なるか?(2020.04.10)
- 息子の帰省中に作った料理メモとお土産。大根おろしアート?(2018.06.30)
- モロッコ出身の女性**さんに会いたい(家庭創りに関する考察)(2018.01.06)
- 恵比寿様の格好で(アバター)。息子が帰省中。オリジナルパンケーキハウス。(2017.12.31)
- お土産のお菓子。鶏肉と野菜のごましょうゆ煮(『毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』主婦の友社、2013)。(2017.11.02)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 「もう少し自主練習する」と夫。楽しいVinheteiro卿のチャンネル。インベンションの練習の順番を考える。目から鱗のトリルの弾き方。(2023.09.06)
- 小指が立つ癖。モーツァルトのロンド(ニ長調 K 485)、パッヘルベル「カノン」。ピタゴラスは弟子たちの魂を音楽によって矯正しました。(2023.08.06)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
- ピアノの「まむし」指(2023.07.13)
- ソナチネについて、知らなかったこと(2023.06.21)