« 9日に、浅田真央選手の母堂死去のニュース | トップページ | 読めれば……ね »

2011年12月10日 (土)

新しい炊飯器の使い心地。NHK「ゆうどきネットワーク」の美味しいレシピ『そぼろ鶏すき丼』。

 以下の記事で、新しく買った炊飯器のことを書きました。

2011年12月 9日 (金)
新しい炊飯器
https://elder.tea-nifty.com/blog/2011/12/post-4d64.html

 で、その使い心地の報告です。炊飯コースは「熟うま」を選択してみました。

 熟うま、ふつう、かため、やわらか、甘み、高速、おかゆ、炊込・おこわ、すし・カレー、お弁当、エコ炊飯――のなかから選べます。
 可変圧力炊飯(おどり炊き)、高圧炊飯、常圧炊飯があり、「熟うま」は可変圧力炊飯(おどり炊き)です。

 昨日は丼物でしたので、その前に出来立てのごはんを少し、三つの小皿によそって家族で食べてみたのですが、全員の口から感嘆の声が洩れました。同じ米で炊いたはずですが、別の高級な米で炊いたかのようです。

 うーん、本当に美味しい……

 一粒一粒が自律しているかのよう。それでいて、見事な口あたりのまろやかさです。もちもち感のあるところはもち米の味わいに似ていますが、もち米のしつこさがなく、白米にもち米の長所だけを溶かし込んだかのよう。

 腹持ちがよく、それでいてもたれず、気持ちまでおなかのなかから安定するような感じを覚えました。

 余ったごはんをタッパーに入れておき、あとで冷めたごはんを食べてみて、またびっくり! 何という甘さ。冷めてからのほうが甘さが際立ちます。「甘み」を選択したら、さらに甘いのかしら? これまで、冷めたごはんはどうしても美味しくなくなるというイメージでしたけれど、別の美味しさを表現しているではありませんか。

 あっぱれです!

201112092353000_5

 ちなみに、これが昨日の夕飯でした。以下のレシピを参考に作りました。

NHK「ゆうどきネットワーク」
http://www.nhk.or.jp/you-doki/
2011年12月6日(火) 老舗の味 トロトロ卵の鶏すき丼
レシピ:毎日食べた~い 絶品!まかない飯 「そぼろ鶏すき丼」 ”

 焼き豆腐がなかったので、代わりに木綿豆腐を使いました。お財布に優しく、美味して、おなかがいっぱいになる、大満足のレシピでした。おススメです!

Pb070092_2

|

« 9日に、浅田真央選手の母堂死去のニュース | トップページ | 読めれば……ね »

おすすめサイト」カテゴリの記事

クッキング」カテゴリの記事

ショッピング」カテゴリの記事