« ベルリン・バロック・コンサートが終わって | トップページ | 仔馬のストラップ »

2011年10月26日 (水)

卵になってしまいそうな(?)黄色いうさぎ。大ちゃん(樫本大進)のコンサート。

卵になってしまいそうな(?)黄色いうさぎ

株式会社 スターチャイルドの、まるまって、まるでたまごになってしまいそうな黄色いうさぎ。昨日、博多に出かけたときに地下街にあるレイメイで、娘の購入したうさぎのぬいぐるみです。

スターチャイルドのホームページ⇒http://www.star-child.co.jp/

このうさぎを見ているうちに、お話が浮かび、プロットが完成したところです。

実際に書くのは、児童文学作品Pを仕上げ、テーマのある10枚の童話を仕上げたあとで、評論を書く合間に書くことになりそうです。年が明けてからでも間に合うかもしれませんが、もう1編書きたいしなあ。

テーマのある童話もだいたいのストーリーはできています。プロットはまだ。

昨日は帰宅後にどっと寝てしまい、夜中の3時ごろ目覚め、入浴し、まだコンサートの余韻があったので、高揚する気分のままに一気に仕上げちゃおう、と思い、パソコンへ。

書く前に、ちょっと調べておきたいことがあり、ネットにつないだのがいけませんでした。セキュリティが始まり、動作が悪くなりました。待っているうちに、出かけた疲れがどっと出てきてまた寝てしまったのでした。

遅く起きてからは、溜まった家事があり、なかなかパソコンに辿り着けません。

この記事は携帯から。よく寝たお陰で、体調はかなり回復。電車の中で腰が痛くて、重くてたまらなかったのですが、それもだいぶん回復しました。

大ちゃん(樫本大進)のコンサートの記事、わたしがレイメイで買った仔馬のストラップのことも書きたいのですが、何しろPのことが気になり、今日中に完成近くまで持って行かないと……。

博多駅には阪急百貨店と東急ハンズが入っていました。ざっと見てまわりました。

どちらも広い綺麗な店内でしたが、デパートはどこも同じに見えてしまうわね、と娘と話したにとどまりました。丸善が入っていたので、見たい気がしましたが、あまりの広さに今回はパス。

お昼兼夕飯をどこにしようかというと、娘は迷うことなく、馴染みの釜飯のお店といいました。

結局、いつものパターンでした。新天町・地下街のレイメイ→釜飯ビクトリア→岩田屋本店地下のJEAN‐PAUL HEVINでマカロンをお土産に買いました。娘は服を見たいだろうと思い、そういうと、服よりジュンク堂に行きたいということで、ジュンク堂へ。

そのあとはもう、シンフォニーホールへ。大ちゃんは、長所(情感のゆたかさと情熱の籠もった演奏の展開。音色のやわらかさは一段とすばらしくなっていました)も短所(集中力にむらのあるところ)も昔のままの印象。

輸入雑貨店レイメイのぬいぐるみ数が激減していたのには、ショックでした。リニューアル時にぬいぐるみたちが減ってしまったようです。

今後の展開によってはまたぬいぐるみたちが戻ってくるかもしれない、との店員さんのお話。それに期待を賭けます。レイメイには、デパートではなかなか見つからない愛くるしいぬいぐるみたちが沢山いたのです。

手頃な価格なのに、とっても目新しい感じのするアクセサリー、丈夫で使いやすくて感じのよいショッピングバッグも減っていました。わたしはショッピングバッグを買う目的で行ったのですが……。

増えていたものは何だったかしら。馴染みの品を探し出すのに懸命で覚えていません。娘も、ショックを受け、必死で三カ所に分散している店内を見て回っていました。で、地下街のほうのレイメイで、娘はうさぎのぬいぐるみを買った次第。

釜飯のお店で娘が、「昔から変わらないお店って、いいよねー!」といったのには、思わず笑ってしまいました。年とって保守的になったんじゃないだろうね? 

釜飯のお店ビクトリアでは、季節限定の栗の釜飯が美味しそうでしたが、迷った末に海老のにしました。娘は月見。

ビクトリアのホームページ⇒http://www.kamameshi-victoria.com/index.html

でも、昔と変わらないムードを感じさせるには、新しいものをさりげなく採り入れながらの不断の努力が必要なのでしょうね。

わたしはそんな作品が書きたいのです。伝統を感じさせながらも瑞々しい印象を与える作品を。

|

« ベルリン・バロック・コンサートが終わって | トップページ | 仔馬のストラップ »

おすすめサイト」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

お出かけ」カテゴリの記事

ぬいぐるみ・人形」カテゴリの記事