来年9月までの創作プランに追加①
①10枚以内の童話。テーマあり。
11月3日(消印)。
10月末(消印)の応募はぎりぎりまでかかるだろうから、3日しかない。10枚といっても書けるかどうか。しかし、モチーフが浮かんでしまって、どうしても書きたくなった。
②10枚以内の絵本にしたい話。
2012年1月5日(消印)。
12月31日(消印)の児童文学評論で採り上げる作家がほぼ決まった。テーマもだいたい。
(局所麻酔での頭蓋骨腫瘍の摘出手術中に体験した)建物の気持ちがわかるといった感じを生かした作品は童話になるだろうが、応募先はまだ決まらない。
60枚の純文学作品は、落選がわかり次第、書き直して70枚内の某賞に送ることにした。応募が増えると、メモを頻繁に見ないことにはうっかりしそうだ。
それにしても、公募ガイドを見るたびに新しい作品のモチーフが浮かび、困ってしまう。
今書いている児童文学作品Pは、いよいよ正念場。数日つぶれたので、締切に間に合うかどうかだが、全力を尽くすのみ。
かくのごとく、賞応募にどっぷり漬かった日々で、賞システムに対する自らの批判が大嘘という感じ……。
しかし純文学のときのような、賞の傾向と対策を重視した、賞に媚びた書きかたとは違うところが、救いか。
落ち続ければ、児童文学の応募もそうならざるをえないのかもしれないが、とにかく、ここ2年で児童文学と呼びうるだけの作品を複数編仕上げることを目的としたい。
賞のジャンルと対象年齢は、間違えないようにしなければ。
評論に採り上げる作家さんを決めたあとでお昼寝したら、何とその作家さんが夢に登場。ご存命なので、わたしの勝手な夢にすぎないだろうけれど。夢は何をいいたいのだろうか? 長々とお話ししたが、内容はよく覚えていない。
| 固定リンク
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- 神秘主義的エッセーブログを更新しました。エッセー 120「舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。」(2024.09.24)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
「メモ帳Ⅰ」カテゴリの記事
- メモ(2012.05.22)
- 『三銃士』に出てきた白黒斑の馬。nea37……氏からのメール。(2011.11.04)
- 児童文学作品A 2)沢山の断片。おおまかなストーリー。(2011.11.03)
- 児童文学作品A 1) カオス状態(2011.11.02)