フリーソフト‘VerticalEditor’は、原稿書きに便利!
児童文学賞に応募予定の作品をワードで書きながら、もう少し便利なエディタはないかなと思いました。
意に反した動きに苛立つことがしばしば……。
数日作品から離れていたせいか、東京方面に向かった台風のことが気になるせいかわかりませんが、作品に入っていけなかったので、原稿書きに便利だということで有名らしい、地矢ただし様制作のフリーソフト‘VerticalEditor’をダウンロードしてみました。
いやー、これは便利です。様々な原稿用紙タイプの設定だけではなく、台本形式、大学ノート風、便箋風、また自分の好みの設定にすることもできます。
何より便利なのは、同じ画面で、設定をいろいろに変えて見ることができる点です。わたしは、テキスト形式で保存しておいた作品の続きを、自分の好みにカスタマイズした大学ノート風設定で書き(白地に黒の文字)、デフォルト(原稿用紙)設定で作品を確認しました。
そして「原稿用紙を描画する」を無効、「ページ番号を描画する」を有効にし、ルビの必要な漢字にそれを施して(この設定も、名前をつけて保存しておきました)、プリントアウトしてみると、綺麗でした。
パソコンに向かって原稿を書くのが楽しくなりそうです。
制作者のホームページは終了していて(?)、行けませんでしたが、フリーソフト‘VerticalEditor’のダウンロードはサイト「Vector(株式会社ベクター)」様の以下のページから可能でした。
また、サイト「あにめはっく.jphttp://animehack.jp/」様の以下のページは参考になりました。
デジタル原稿用紙をgetする
http://animehack.jp/story/get.html
1.フリーソフト「VerticalEditor」で原稿用紙
2.フリーソフト「OpenOffice.org Writer」で原稿用紙
3.シェアウェア「O's Editor2」で原稿用紙
4.Wordを使っている場合の原稿用紙設定
5.一太郎を使っている場合の原稿用紙設定
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2022 (2021.12.24)
- 第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!(2021.10.10)
- (再掲)テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2020.10.17)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- グローバルな視線(?)(2024.01.07)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
- Chrome に似た新Edge が使いやすい(2020.06.24)
- アマビエの和菓子。春雨の梅マヨネーズ(E・レシピ)。アリババが運営する通販サイトに「北海道食品モール」。自作動画の試み再燃。(2020.05.28)
- マイクロソフトアカウントの復活(2020.01.13)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
「メモ帳Ⅰ」カテゴリの記事
- メモ(2012.05.22)
- 『三銃士』に出てきた白黒斑の馬。nea37……氏からのメール。(2011.11.04)
- 児童文学作品A 2)沢山の断片。おおまかなストーリー。(2011.11.03)
- 児童文学作品A 1) カオス状態(2011.11.02)