« 台風の影響か、久しぶりにニトロ舌下 | トップページ | 児童文学作品P 7)5枚追加で24枚 »

2011年9月21日 (水)

フリーソフト‘VerticalEditor’は、原稿書きに便利!

 児童文学賞に応募予定の作品をワードで書きながら、もう少し便利なエディタはないかなと思いました。

 意に反した動きに苛立つことがしばしば……。

 数日作品から離れていたせいか、東京方面に向かった台風のことが気になるせいかわかりませんが、作品に入っていけなかったので、原稿書きに便利だということで有名らしい、地矢ただし様制作のフリーソフト‘VerticalEditor’をダウンロードしてみました。

 いやー、これは便利です。様々な原稿用紙タイプの設定だけではなく、台本形式、大学ノート風、便箋風、また自分の好みの設定にすることもできます。

 何より便利なのは、同じ画面で、設定をいろいろに変えて見ることができる点です。わたしは、テキスト形式で保存しておいた作品の続きを、自分の好みにカスタマイズした大学ノート風設定で書き(白地に黒の文字)、デフォルト(原稿用紙)設定で作品を確認しました。

 そして「原稿用紙を描画する」を無効、「ページ番号を描画する」を有効にし、ルビの必要な漢字にそれを施して(この設定も、名前をつけて保存しておきました)、プリントアウトしてみると、綺麗でした。

 パソコンに向かって原稿を書くのが楽しくなりそうです。

 制作者のホームページは終了していて(?)、行けませんでしたが、フリーソフト‘VerticalEditor’のダウンロードはサイト「Vector(株式会社ベクター)」様の以下のページから可能でした。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se276951.html

 また、サイト「あにめはっく.jphttp://animehack.jp/」様の以下のページは参考になりました。

デジタル原稿用紙をgetする
http://animehack.jp/story/get.html

1.フリーソフト「VerticalEditor」で原稿用紙
2.フリーソフト「OpenOffice.org Writer」で原稿用紙
3.シェアウェア「O's Editor2」で原稿用紙
4.Wordを使っている場合の原稿用紙設定
5.一太郎を使っている場合の原稿用紙設定

|

« 台風の影響か、久しぶりにニトロ舌下 | トップページ | 児童文学作品P 7)5枚追加で24枚 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事

メモ帳Ⅰ」カテゴリの記事