夫の定年メモ。創作のノルマがこなせていない。
夫とわたしの健康保険証が届いた。
健康保険任意継続保険料納付について…
・初回保険料の納付期限は今月末で、期限を過ぎると資格取消となる――とあったので(←脅しみたいで、怖いわ!)、即座にコンビニエンスストアで納付した。
・今後の保険料について
9月分以降の保険料はその月の10日(10日が土曜、日曜、祝日の場合は翌営業日)が納付期限。
納付書は毎月初めに届くように発送されるので、届かないときは納付期限の10日になる前に(4日頃までに)連絡のこと。
「納付期限を1日でも遅れると、資格を喪失する」(←ホント、怖いわ!)
口座振替にするつもりだが、「口座振替開始までお申し込みから2〜3ヵ月かかります。それまでの保険料は納付書で納付してください」だそうで。
循環器クリニックに新しい保険証番号を電話連絡し、日赤には窓口に新しい保険証を見せに行かなくてはならない。
退職一時金が振り込まれたので、ローンを一括返済して借金から解放されたのはいいが、 一時金は寂しくなった。
夫は今日も数字のノルマをこなした。数字のノルマをこなしたあとにカルピスを作って飲むのが嬉しいらしい。
わたしは昨日も今日もこなせていない。ここ数日、混雑のためかネットにつながりにくいのが、ネック。
構想・ストーリー・最初の下書きはノート、次に非公開設定のブログで作品化していき、それを20×20設定のワード文書にするという流れなので、ストーリーをかためながら細かい肉づけをするなど作品化の段階を慣れた非公開ブログでできないのはつらいわ。ブログのテンプレートがムードを引き立ててくれているので。
作品が完成するまで家から出たくないが、さすがにそろそろ自分で買い物に行かなくてはならない。今日は夫が刺身など、頼んだものを買ってきてくれた。
昨日から朝にかけて、また足がかなり腫れていたが、今は治っている。ここ数日、ひとりの時間はエアコンを切っていた。入れたり切ったりがかえってよくなかったのかもしれない。執筆の疲労もあるだろうか。健康保険証が届いたからといって、ここで体調を崩すわけにはいかないので注意しなくては。
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)