一日でようやく8枚。夫の定年メモ。午後3時に。
昨日から今日にかけ、パソコンの前の椅子に牡蠣のようにへばりついて小説の執筆を続けていたが、なかなか乗れず、ようやく乗ってきて、次々に書くべきことが溢れてきたこの時間になったら眠くなり、頭が働かなくなってきた。
結局、一日で原稿用紙8枚くらいしか書けなかった。今日もノルマの5枚は最低書きたい。
この5という数字、既視感があると思ったら、夫の数学のノルマが5頁だった。夫は、ずっと続けている。
昨日夫はハローワークに、職業訓練校の受講手続きに出かけた。選考は、学科が100点満点のうち数学が9割だそうだ。面接も100点満点。
夫は、白紙の状態で数学が9割という説明を聞いていたら、「だめだ、こりゃ」と思い、手続きをやめただろうという。大人向きの中学数学の問題集を買ってやったことで、感謝された。わかりやすいらしく、初回以外は夫が独りで問題をこなしている。
25日に職業訓練校で説明会があるという。受講できたところで、例の件がうまくいけば途中で受講をやめなければならないし、それ以外にもまあまあの働き口が見つかれば行けなくなるだろうが、とりあえず夫は説明会に行く予定。
昨日は前の会社の後輩から電話があり、来春出店予定となっているスウェーデン発祥の家具のお店とⅠ…という商業施設にかんする情報。福岡県の話なので、もしそこへということになると、引越ししなければならなくなるが、例の件がだめになった場合はそうしたことも考えなくてはならない。
わたしは小説でごく小額でも稼げないかと思うが、書いているときは書く面白さに酔うばかり。今書いている小説、ワタクシ的には本当に面白くって。とにかく今日も書こう。でも、今はネム……
午後3時に
お昼くらいには目が覚めてしまった。寝る前に、脳に押し寄せていた書くべき事柄は、綺麗さっぱり消えてしまいにけり。脳の疲れの回復度はまあまあかな。昨日から朝にかけて書いたぶんをチェックしたところ、思ったより、よく書けていた。読み直すとさっぱり、ということもあるけれど。
起きたあとでお昼ご飯と家事を済ませた。ちょっと音楽でも聴いて、気分を調えたい。今夜は娘が同僚とビアガーデンに行くそうなので(ジンギスカンだって! わたしジンギスカン食の経験なし)、夫とふたり弁当で済ませることにした。夕飯作りしなくていいとなると、ずいぶん時間がとれる。こんな場合は時間があると思って、かえって無駄に過ごしたりもしがちだから、気を引き締めなくては。ただ、書くばっかりではかえって能率が悪い。休憩と睡眠をうまく挟んでいかなくては。
以下は本日の夫の定年メモ。
①特別老齢年金申請関係書類および老齢年金停止申請書を年金事務所宛に送る。
②証券会社に口座を開設し、会社本部の持株会宛に持株会脱会申請書を送る。
①で停止手続きもしたのは、年金と雇用保険の基本手当の同時受給はできないため。年金の手続きにはわたしの非課税証明書が必要だった。小説のために家を出たくなかったので、下記のサイト様からテンプレートをダウンロードさせていただいて委任状を作成し、夫に手続きして貰った。委任状と代理人本人(夫)の確認ができるもの(運転免許証、健康保険証など)が要ったとのこと。
- 委任状の書き方ガイド
http://委任状.jp/
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2022 (2021.12.24)
- 第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!(2021.10.10)
- (再掲)テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2020.10.17)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
「メモ帳Ⅰ」カテゴリの記事
- メモ(2012.05.22)
- 『三銃士』に出てきた白黒斑の馬。nea37……氏からのメール。(2011.11.04)
- 児童文学作品A 2)沢山の断片。おおまかなストーリー。(2011.11.03)
- 児童文学作品A 1) カオス状態(2011.11.02)
「夫の定年」カテゴリの記事
- ぶんぶんチョッパーの威力(2017.07.23)
- エビの子供が生まれた!(2017.04.18)
- 神戸旅行2015 ①久しぶりの家族旅行(2015.06.15)
- ちょくちょくご心配いただくので……夫の仕事のことなど。草食系男子が増えているそうで。(2014.07.27)
- 木造家屋を建てる妖精たち(2014.05.30)