土井善晴先生レシピ『ハヤシライス』
レトロな味わいの土井善晴先生のレシピ『ハヤシライス』。夫に大いに受けました。お子様にも喜ばれるでしょうね。
牛肉の切り落としは牛肉にしては安いですが、それがさらに安くなっているときがあるので、うちではそのときを狙って買い、冷凍しておくようにしています。これには本当に助かっています。
レシピを『週刊 土井善晴のわが家で和食 改訂版No.36』(デアゴスティーニ・ジャパン)からご紹介します。
[材料・4人分]
- ご飯……4人分
- 牛切り落とし肉……300g
- 玉ねぎ……大2個(400g)
- 小麦粉……大さじ4
- トマトケチャップ……150g
- ソース
赤ワイン……1カップ
水……2カップ
ウスターソース……大さじ1
固形スープの素(好みのもの)……1個
ローリエ……1枚 - サラダ油……大さじ2
- バター……40g
- 塩、こしょう……各適宜
[作り方]
- 牛肉は食べやすく切り、塩、こしょうをする。玉ねぎは筋にそって5mm幅の薄切りにする。
- フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、牛肉を入れて焼き色をつけ、鍋に移す。
- ②のフライパンにサラダ油大さじ1とバターを熱し、玉ねぎを加えて強火で炒める。全体に焼き色がついたら小麦粉を加え、なじませるように炒める。
- ③にトマトケチャップを加えてさらに炒める。火からはずしたら、②の牛肉を移した鍋に加える。
- フライパンに赤ワインを入れて火にかける。ひと煮立ちさせたら④の鍋に移し、残りのソースの材料も入れて中火で15分ほど煮たのち、塩、こしょうで味をととのえる。器に盛りつけたご飯にかける。
こう暑いと、手の混んだ料理は嫌で、簡単にできる前掲のようなライスものとか、丼ものに惹かれます。服部幸應先生の『ごま豆腐丼』なんかも、スピーディーに出来、栄養たっぷり、後片付けは簡単と、嬉しいレシピです。レシピは既にご紹介済みです。
2007年10月15日 (月)
一昨日の夕飯(ごま豆腐丼)
https://elder.tea-nifty.com/blog/2007/10/post_ac75.html
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
コメント
ハヤシライス
おいしそうです
今年はことのほか暑いですね
冷房は適度に使った方が良いですよ
熱中症にならないために
投稿: ryuji_s1 | 2011年7月17日 (日) 09:03
ご訪問ありがとうございます。
ryuji様のイタリアン料理の本格サイト、
いつ覗いても素敵ですね
そうですね、
熱中症になっては節電の意味がなくなるので、
適度に使っていこうと思います。
投稿: マダムN | 2011年7月20日 (水) 17:12
マダムNさま。
大変ご無沙汰しております。
お元気ですか?
美味しそうなハヤシライスとごま豆腐丼ですね。
スマホにして、半年随時慣れてきました。
またお料理の写真がより綺麗な見えます。
私が勤務している会社が今月末で廃業になり来月から時間ができますので、また遊びに来ますね(^^)v
投稿: だぐまま | 2011年11月 4日 (金) 22:51
だくまま様~お久しぶりです。
お元気だったんですね、安心しました。
病気が病気だけに、
ミクシィに熱中していらっしゃるのだろう、
と思ったり、いや、もしや…
と悪い想像をしてしまったり、でした。
また気軽に遊びにきてくださいね
投稿: マダムN | 2011年11月 6日 (日) 17:45