« 13日の中間点。 | トップページ | 今日の国会中継(衆院復興特別委2011.7.12)……妊娠中の女性と小さな子供を持つ母親を不安のどん底に陥れる厚労省配布のパンフレットと菅総理の傲慢なつぶやき »

2011年7月13日 (水)

13日のウォーキング。

13日のウォーキング。

歩行履歴 6438歩
歩行距離 4.3㎞
消費カロリー 178kcal
脂肪燃焼量 12g
いきいき歩数 4344歩
いきいき歩行 41分
活動量 3.2EX
いきいき活動量 2.6EX

ウォーキングというより、図書館に出かけたという格好になった今日のウォーキング。

図書館にポプラ社「百年文庫」で知った『よその家のあかり』のピランデルロの伝記があったので、1時間半も読み耽ってしまった。「資料利用券」を持って出ればよかった。さすがにもう一度行こうという気にはなれない。

劇作家、作家、教授と多忙なピランデルロの人生をさらに多忙にしたのは、妻の発狂だった。「百年文庫」の解説によると、身内の破産が原因だったようだ。

際限なく妻の精神障害的嫉妬に悩まされながらも、妻はピランデルロのミューズだったらしい。借りて読んだら、また書きたい。

ピュタゴラスの関連で、ギリシア喜劇を調べる必要が生じたが、この件では出直す必要がある。

結石は、どうもまだ左脇腹の高い位置に滞在している模様。幸い痛みはないので、ウォーキングに出たわけだった。

今日は溜まった前回からの国会中継のメモを整理しておきたいし(国会中継関係の訪問者がおそろしく増えたこともあって)、リルケの書簡にフランス語詩篇『薔薇』に言及した箇所があったので、抜き書きしておきたい。

そして、もう忌まわしい(あくまでわたしにとっては、だから、誤解なきよう)賞のことなんか考えずに、例の舞台劇風な神秘主義的短編を考え(ピランデルロの考え方は勉強になりそうだ)、Notes:不思議な接着剤の整理を進めるつもり。

時間が余れば、『ピュタゴラス的生き方』を読んで至福に浸りたい……が、このうち、Notesの整理とリルケからの抜粋だけでもできたら上出来の一日か。

|

« 13日の中間点。 | トップページ | 今日の国会中継(衆院復興特別委2011.7.12)……妊娠中の女性と小さな子供を持つ母親を不安のどん底に陥れる厚労省配布のパンフレットと菅総理の傲慢なつぶやき »

メモ帳Ⅰ」カテゴリの記事

ウォーキング」カテゴリの記事