« 気になる『ケサラン・パサラン』第5回、欄外のコメント | トップページ | 自民党の谷垣総裁夫人、死去 »

2011年6月13日 (月)

創作ノートの整理に没頭の3日間でした

 昨日と一昨日は大雨だったこともありますが、今日までの3日間、ウォーキングに出るのも忘れて児童文学作品『不思議な接着剤』の創作ノートの整理に没頭していました。

 資料として使いやすくするために、ブログの書籍化サービスを使って本にしたいと思い立ってから月日が経ちました。加筆したり、引用した本を読み返しながらの整理なので、まだしばらくはかかりそうです。ちなみに書籍化のために、下記のブログを新しくつくっています。

Notes:不思議な接着剤
http://marvel.blog.so-net.ne.jp/

 まだ№35までしか校正できていません。こうした作業を時間の無駄とは感じません。頭の中の整理も同時にできるからです。

 最初はカタリ派が出てくるとは思いませんでした。ヨーロッパ中世に無知で、その辺りの資料漁りから始まり、そこから原始キリスト教やグノーシスにまで遡り出し、果てはインド辺りまで含めた広範囲に及ぶ古代世界へも目を向ける羽目になったとあっては、資料は膨れ上がるばかり。

 少しは知恵のついた目で最初のころに書いたノートを見ると、『マリア福音書』をナグ・ハマディ文書と思い込んだりしていました。『マリア福音書』に初めて触れたのは、岩波書店版『ナグ・ハマディ文書 II 福音書』に収録されている『マリヤによる福音書』でした。

 これには、ナグ・ハマディ文書だけではなく、それ以外のグノーシス文書や異端反駁文書からの抜粋なども収録されていて、『マリア福音書』もそのうちの一つなのですね。わたしは『マリア福音書』をナグ・ハマディ文書と混同してしまったのでした。

 そんなミスをチェックしながら、他方ではストーリーを考えつつ、整理していたというわけです。

 まだ当ブログに残ったままのナンバーもありまして。63から66までと68、69。他にナンバーを振っていない関連メモ(これが結構あります)。

 まだ作業途中ではありますが、書籍化を頼もうと思っている『ブログ出版局』で、見本PDFを作成してみました。

 本文207ページ、モノクロ印刷で、

  • 標準タイプ……2,496円
  • 上製本タイプ……5,456円

 頁数はまだこれから増えるでしょうが、モノクロだと3,000円もしないでしょうね。資料・保存用としては安いものです。これを思いつくまでは、記事をせっせとコピーし、プリントアウトしてクリヤーブックに挟んでいたのですが、書籍化すると1冊に収まるくらいの分量でも、クリヤーブックではとうてい収まりきれない上に(2冊目がいっぱいになった時点で嫌になりました)、手間がかかり、クリヤーブック代やインク代だって馬鹿になりません。何より、嵩張るので、資料として使いにくいと感じました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 「書籍化サービス」で検索して、ご訪問になるかたがあります。前にもご紹介したと思いますが、親切なサイトがあるので、以下にリンクさせていただきます。

 わたしはブログでの設定が生きる『ブログ出版局』で創作ノートを、見た感じの綺麗な『MyBooks.jp』でエッセー集をつくって貰おうと考えています。どちらも、見本PDF作成は何度でも無料でできます。

|

« 気になる『ケサラン・パサラン』第5回、欄外のコメント | トップページ | 自民党の谷垣総裁夫人、死去 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 創作ノートの整理に没頭の3日間でした:

« 気になる『ケサラン・パサラン』第5回、欄外のコメント | トップページ | 自民党の谷垣総裁夫人、死去 »