国会が民主の勉強会みたいだ
午前中は観なかったが、参議院決算委員会質疑。午後は参議院予算委員会集中審議。
国会でもう見慣れた、自民党が民主党に講義しているような光景。集中審議なんてもんじゃないや。そんな高度なレベルには届かない。
そんなレベルの彼らが権力を掌握していて、あやふやな頭でテキトーに多くのことを決めていくのだから、怖くてたまらない。
外交とはどんなものかを自民の猪口郁子氏が講義し、関連質問で対策本部の立ち上げかたを佐藤信秋氏が講義していた。
民主党は学ぼうとしている。しかし、今は勉強している場合ではないというのが問題だ。
菅首相となると、老化もあるのか、頭が硬くなっていて、講義がさっぱり呑み込めない様子。おまけに辞めそうにないなあ……「運命」だそうだ。ニュース記事によると、「宿命」ともいったようだ。
そんな言葉はわたしのような「ないない尽くし」の庶民が怨みっぽく使うものであって、政治の現場で指揮官が運命論者になるようではお仕舞いだろう。尤も、菅首相が運命論者になるのは辞めるようにいわれたときだ。
わたしのタロット占い、当たったわね。
民主党を象徴するカードには徒弟、職業訓練・研究課題に励む人物を意味する『ペンタクルスの8』、民主党の政治によって国民の行き着くところを示す最終カードが、端的に貧困をテーマとする『ペンタクルスの5』。
戯れに占ったときは、ポッポちゃんが首相になって間もない頃だった。結論に、全カードの中でも最も惨めな貧困のカードが出るなんて、少し度がすぎると感じられたものだが……。
何とかしなければ……まず菅首相を何とかしなければ、この国は本当に駄目になってしまう。不適切な指揮のために、どれだけ貴重な時間とお金が出ていったことだろう。下手をすれば、破産国家になってしまうわ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- ストウブのレシピ「新玉ねぎのシンプル蒸し」を作りました。パロディ動画2選。(2021.01.24)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「テレビ」カテゴリの記事
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- 日本学術会議について(衆院予算委員会)(2020.11.03)
- 安倍首相の退陣(2020.08.31)
- カルロス・ゴーンの逃亡劇と法務省記者会見。イラン情勢と海自派遣問題。可愛いシベリアンハスキーの遠吠え。(2020.01.11)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「Notes:国会中継」カテゴリの記事
- 日本学術会議について(衆院予算委員会)(2020.11.03)
- 森友問題より、年金機構が500万人もの個人情報を中国の業者に渡した問題(2018.03.28)
- 安倍総理の友情論、先輩の加戸氏から精神構造を疑われた前川氏(2017.07.25)
- 戦慄させられる加戸守行前愛媛県知事の卓越した答弁(マスコミ暴露)(2017.07.25)
- 只今、国会中継視聴中(前川氏の背後には…)。エーゲ海で、イルカに乗るアバター。(2017.07.24)