救助された犬。行き場を失う大量の汚染水。
春潮に浮かぶ屋根あり犬もゐて
不謹慎かもしれませんが、海に浮かんでいる犬が助け出されるシーンをNHKニュースの動画で見ていたら、思わず一句出てきました。
1日に気仙沼市の1.8キロ沖合の海で、漂流する住宅の屋根の上に犬がいるのを海上保安庁のヘリコプターが見つけたのだそうです。保護された犬の名はバン。2歳の雌犬だとか。飼い主はご無事だろうか、と心配していたところ、無事に再会できたという続報が4日にありました。動画は、犬が助け出されるシーンから再会のシーンまで収めていました。
心の和むニュースに接した一方では、相変わらずの緊張状態が続く福島第一原発。
2号機のピットと呼ばれる施設で続いていた汚染水の漏れは、ピットの下に「水ガラス」と呼ばれる特殊な薬剤を注入する試みが成功して止まったとのことでした。
ここを堰き止めたことで、またべつのところから漏れる心配が出てくるわけですが、それに対する調査と対策が検討されているようです。
5万トン以上もあるという汚染水の処理法が貯めて置く以外ないという現実には、ちょっと言葉を失います。貯蔵場所として、復水器、廃棄物集中処理施設、仮設タンクが考えられており、これらを合わせると6万トン以上の汚染水を貯めることが可能だとか。
現在、1~4号機では原子炉や使用済み燃料プールに直接、真水を送り込んで燃料から出る熱を応急的に冷やしている段階。原子炉を冷却する機能を回復させるため、「残留熱除去系」という循環システムの復旧を目指しての作業が続けられているようですが、貯めるべき汚染水はこの先どこまで増え続けるのでしょう?
高濃度の汚染水に場所を譲るために、仕方なく、低濃度の汚染水のほうを海に放出……ということが実行されているわけですが、このニュースには本当に戦慄させられました。
海に流れ出た水の拡散を防ぐため、防波堤の崩れた部分に止水板を設置することや、海中に「シルトフェンス」と呼ばれるカーテン状の覆いを設置することが計画されているそうです。
現場の作業員は現在何人なのでしょうか? 何より、その人々の被曝が心配されます。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「俳句」カテゴリの記事
- 謹賀新年 令和5年元旦(2023.01.01)
- 『祐徳院』らくがきメモ 8)ワキが後ジテに出逢う場面での美の表現の難しさ。二日に一句。 (2022.01.03)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- 名月に三句(2020.10.02)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)
「福島第一原発関連」カテゴリの記事
- オリンピック。童話『マドレーヌとわたし(新装版・漢字使用)』をKindleストアで販売中。(2013.09.08)
- 政治家らしい安倍総理……いや違った安倍総裁の代表質問(2012.10.31)
- 福島第一原発の工事で、下請け会社の役員が被曝量を低く偽装(2012.07.23)
- 今日の国会中継(衆院復興特別委2011.7.12)……妊娠中の女性と小さな子供を持つ母親を不安のどん底に陥れる厚労省配布のパンフレットと菅総理の傲慢なつぶやき(2011.07.14)
- 意外なところからリンクが。Kくん、再々度の掲載おめでとう。(2011.07.09)