« 便利なGoogleの地震情報まとめサイト「Google Crisis Response 」 | トップページ | 第二原発も、避難指示が3キロから10キロ圏内に拡大。その後、第一はさらに20キロ圏内に拡大。 »

2011年3月12日 (土)

福島第一原発で炉心を冷やす作業始まる。午後4時頃、爆発音と煙。

 厚生省の原子力安全保安院の発表・会見によると、福島第一原子力発電所(福島県双葉郡大熊町および双葉町にまたがる東京電力の原子力発電所)の一号機周辺で、放射性物質セシューム、ヨウ素が検出されました。

 炉心にある核燃料の一部が溶け出たと見られています。

 そのため、第一原発から半径10キロ内に退去・避難の指示が出されました。

 本日14時頃から、炉心を冷やす作業が始まりましたが、水漏れのため、充分に冷やせていない懸念があるそうです。

 1号機の営業運転が開始されたのは、1971年。

 福島原発というと、どうしても思い出してしまうのは、フリーライター堀江邦夫によるルポルタージュ『原発ジプシー』です。堀江は、美浜、福島、敦賀の原発で下請労働者として働いた実体験をもとに、原発における下請労働の実態を告発しました。

 原発が集中的に存在する地域を採り上げて原発の問題点に触れた箇所は強烈な印象を残し、以来、わたしは折に触れて原発のことが気にかかっていました。

 チェルノブイリ原発事故は、広島に投下された原子爆弾リトルボーイ約500発分もの放射性物質が撒き散らされた事故として、全世界を震撼させた事故です。

 この事故では、炉心が溶け、爆発したとされています。

 たった今、NHKニュースが、16時頃、第一原発周辺でドンという爆発音がして、煙のようなものを目撃したという情報が原発にいる人から寄せられたため、情報の確認を進めていると伝えました。

 怪我をした作業員もいるらしいです。これは大事ですわ!

 ニュースを見守り、祈るのみです。

 作業の一環として、意図的に小さな爆発を起こさせた可能性もあるということを、今いっていました。その少し後、建屋の天井崩落の続報。それに伴い、被曝に対する注意がなされているところです。この記事はここまでにします。今後のニュースに注目する必要があります。

 以下はご参考までに原発ジプシーについて、ウィキぺディアより。

“原発ジプシー
典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキペディアの執筆者. “原発ジプシー”. ウィキペディア日本語版. 2010-04-01. http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%B8%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%BC&oldid=31340393, (参照 2011-03-12).

原発ジプシー(げんぱつジプシー)とは日本のフリーライターである堀江邦夫が1979年に発表したノンフィクションである。

○解説
日本において原子力発電所(以下「原発」という)の定期点検時には、原発を運転する電力会社の社員ではなく、関電プラントなど原発の保全業務を担当する会社の下請け企業に一時的に雇用された労働者が、点検業務にあたる。

堀江は美浜原発(関西電力)、 福島第一原発(東京電力)、敦賀原発(日本原子力発電)で就労した経験をもとに彼らをジプシーになぞらえて「原発ジプシー」と呼んだ。1984年には文庫版の発刊に伴い加筆が行われた。

○著者の問題提起

堀江は本書によって、当時の臨時雇用の原発労働者に関し、以下のような問題提起を行った。

給与のピンハネ
1人の労働者に対し元請け企業から日当15,000円が下請け企業に支払われていると推定されるものの、労働者自身には5,500円しか渡らず、9,500円を下請けがピンハネしていると考えられる事例が紹介される。

労働災害
電力会社が労働災害を嫌う事例が紹介されている。筆者が作業中に3週間の怪我を負った際には、雇用した下請け会社の安全管理者より、治療費を会社で負担し休養中の給与も補償するとの申し出を受けている。 また、労働者が会社に労災を認めさせたものの、会社から原発構内以外の場所で負傷したことにするよう求められた事例が紹介される。

労働者の被曝
労働者の放射線被曝を防ぐ意識が低かった頃は、人手が足りなければ放射線管理教育もせずに放射線管理区域に労働者を入れて被曝させた例があったとされる。

労働者の中には、自分の被曝が原因となって生まれてくる子供が障害を持つことを心配する人もいる。 原発で働く前に生まれた子供は健常であったが原発就労後に生まれた子供に指がなかったため転職した事例が紹介される。就労者の子供が奇形をもって生まれた例を見聞きしたことも紹介される。ただしこれらが放射線障害に起因した現象とは限らないとされる。

外国人労働者との格差
なお、ゼネラル・エレクトリックの労働者が日本に来て福島原発の修理をしたり、敦賀原発など他の原発でも就労している事例が紹介される。こうした外国人労働者には日本人労働者より高い数値にセットしたアラームを与えられ、1日に700ミリレムを被曝するものの数日で交代する例もあった。給料は非常に高額であったが、彼らの出身はスラム街であったり、刑務所を出た者であったりしたとされる。計画線量が日本人労働者の10倍の1,000ミリレムであった事例もあった。”

|

« 便利なGoogleの地震情報まとめサイト「Google Crisis Response 」 | トップページ | 第二原発も、避難指示が3キロから10キロ圏内に拡大。その後、第一はさらに20キロ圏内に拡大。 »

ニュース」カテゴリの記事

福島第一原発関連」カテゴリの記事