新自由主義政策のツケ
「屋内退避」の指示が出ている区域には独り暮らしの高齢者など、1~2万人が暮らしていて、支援が届きにくく、深刻な状況にあるという。いわき市包括支援センターの職員によると、ガソリンがないため、歩いて届けられる範囲内など、できるだけのことをやるしかないそうだ。南相馬市然り。職員がガソリン不足で巡回できないという。背負いきれない大荷物を背負わされている職員の方々。
今回の震災で気になるのは、地域により対応能力にずいぶん差があるように見えるということだ。
東京都の赤ちゃんにペット水が配られるというニュース、次いで茨城県についてのニュースを見ると、他の地域の赤ちゃんのことがどうしても心配になる。
小泉政権以来、ハイピッチで推し進められてきた小さな政府化、新自由主義的地方分権化……のツケが、今回の震災では透けて見える。
福島県双葉町の町長さんが役場ごと、移転を希望する1,100人余りの住人たちと共に「さいたまスーパーアリーナ」に向けて出発するニュースを見たとき、町長さんがわたしには何だかモーセのように見えた。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 日本に乗り込んできた悪名高きネオコン、ビクトリア・ヌーランド。山上容疑者に関するツイッターでのやりとり。(2022.07.30)
- 安倍元首相は、日本の今後をどう案じていたのか? (2022.07.25)
- 十人一色(?)の新聞業界(2022.07.13)
- 日本をこよなく愛した安倍晋三元総理のご冥福をお祈りします。在りし日のピアノ演奏を聴きながら。(2022.07.10)
- 狂犬病と核兵器、そして日米合同委員会(日米合同委員会に関するツイートの紹介を追加したので、再公開)(2022.05.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本に乗り込んできた悪名高きネオコン、ビクトリア・ヌーランド。山上容疑者に関するツイッターでのやりとり。(2022.07.30)
- 安倍元首相は、日本の今後をどう案じていたのか? (2022.07.25)
- 十人一色(?)の新聞業界(2022.07.13)
- 日本をこよなく愛した安倍晋三元総理のご冥福をお祈りします。在りし日のピアノ演奏を聴きながら。(2022.07.10)
- ウイルス学者ロバート・マローン博士のサル痘についての専門的見解(夕方加筆あり、赤字)(2022.07.05)
「テレビ」カテゴリの記事
- 安倍元首相は、日本の今後をどう案じていたのか? (2022.07.25)
- 日本をこよなく愛した安倍晋三元総理のご冥福をお祈りします。在りし日のピアノ演奏を聴きながら。(2022.07.10)
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)
- 長尾先生の提言。レモンジンジャーライス(NHK「あさイチ」)、回鍋肉(キッコーマン)。ホテルショコラ。(2021.08.24)
- コロナ禍から世界を救うのは危険な遺伝子ワクチンか、人間にも動物にも優しいイベルメクチンか? (2021.03.24)