« 五十肩…… | トップページ | Notes:不思議な接着剤 #72 ①プリニウスの『博物誌』 »

2011年3月 8日 (火)

小蕪のスープ煮 - 「毎日のお惣菜シリーズ2 野菜料理 (Ⅱ)」(婦人之友社)

P1300799

 寒さがぶり返して、蕪のスープを作りたくなりました。『小蕪のスープ煮』というスープのレシピが気に入っています。冷製スープのレシピですが、温かいままでも美味しいのです。今回わたしは温かいスープにしましたが、夏は冷製にします。また、買ってきたのは小蕪ではありませんでしたが、小蕪ですと、もっと可愛らしい仕上がりになるかもしれないと思いました。

 蕪をスープで煮ただけでも美味しいですが、このレシピには特製サワークリームソースの作り方が含まれていて、そのソースがあるのとないのとでは大違いなのです。味も見かけもお洒落なので、お客様にもいいと思いますよ。

 ビーツとか蕪とか、こういった種類はサワークリームと相性がいいですね。「毎日のお惣菜シリーズ2 野菜料理(Ⅱ)」(婦人之友社、1986年)からレシピをご紹介します。

“[つくり方]

  1. 蕪は皮をむいて形を揃え、さっと湯通しをしてから、かぶる位のスープでことことと煮ます。
  2. べっこう色にすき通ったら煮上がっていますので、とり出して器に並べ、冷蔵庫で冷やします。
  3. レモン汁大匙1~2杯で1/2カップのサワークリームをのばした中に、玉葱のみじん切り大匙1杯、ケッパー(叉はらっきょう甘酢漬け)みじん切り大匙2杯を加えてまぜたソースを添え、上からかけていただきます。”

20110303003542_2

 メインディッシュはトマトと豚肉の煮込みでしたが、仕上げにウィスキーを振りかけました。大人の味わいになります。

P1290766

 これはべつの日にしたカレイの煮つけ。わたしは白葱を一緒に煮て添えるのが好きですが、ワカメとも合いますね。

|

« 五十肩…… | トップページ | Notes:不思議な接着剤 #72 ①プリニウスの『博物誌』 »

クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小蕪のスープ煮 - 「毎日のお惣菜シリーズ2 野菜料理 (Ⅱ)」(婦人之友社):

» レトルトカレー通販 [レトルトカレー通販deカレーショップblog]
カレーショップblogがおすすめするのが、レトルトカレー通販です。これをおすすめしたいのには理由があります。他のものとは違い、か〜なり興味深い部分があるのです。レトルトカレーはいまや日本の食文化のひとつです。 一般的なものから高級感あふれるもの、ご当地カレーのレトルトまで通販されてます。 レトルトカレーを食べたことが無いという人はいないと思われるほど、今、大変なブームになっています。あまりここでグダグダ解説をするのもイヤなので、実際にご自分でチェックしていただくのが一番良いと..... [続きを読む]

受信: 2011年4月 6日 (水) 23:33

« 五十肩…… | トップページ | Notes:不思議な接着剤 #72 ①プリニウスの『博物誌』 »