息子の引っ越し
息子の入っている寮は会社が借りているのですが、会社が借りる寮を統合するとかで、別の寮に移ることになったとか。
これまで入っていた寮に比べて、そこは部屋が狭く、ベットを置くと、もう1台ベッドを置くスペースしかないくらいの狭さだそうです。息子は同僚とアパートを探してみるみたいです。
大学にもマンツーマンで講義を受けに行かねばならず、忙しそう。研究室の教授とは違う別の教授から受ける講義で、その教授は熱血漢で有名だとか。講義に力の籠もるあまり、黒板に字を書くときにチョークが何本も折れるそうです。
息子は早ければ今年中にでも、大学に戻るつもりでいる様子。せっかくお給料のよい、福利厚生もばっちりの会社に入れたのに……ともったいない気がしますが、息子はストレートで博士課程に進む金銭的余裕がなかったために、一旦就職し、昨春、社会人ドクターになったのでした。
ぎりぎりの線でしょうが、2年分の学費・生活費は貯まったようです。ただ、わたしたち家族の金銭状態が気になるようで。夫の退職後のことは不安ですが、息子の行く手を阻みたくはありません。わたしには、母親の看病のために就職を諦めざるをえなかった、つらい経験がありますから。
研究室勤務あるいは大学勤務が将来的な息子の希望で、研究はわたしの創作と同じことだそうです。博士課程を出て、一旦ポスドクになることを考えれば、年齢のこともあり、あまりぐずくずしていたくもないでしょう。
何にしても、登山のような人生を送ることでは母子共通しています(尤も、わたしの場合は傍からはグータラ主婦にしか見えないでしょうが)。
| 固定リンク
「息子関連」カテゴリの記事
- インテリジェンス溢れるプラハポスト紙の記事。息子がプラハで撮った写真。日本の方向転換なるか?(2020.04.10)
- 息子の帰省中に作った料理メモとお土産。大根おろしアート?(2018.06.30)
- モロッコ出身の女性**さんに会いたい(家庭創りに関する考察)(2018.01.06)
- 恵比寿様の格好で(アバター)。息子が帰省中。オリジナルパンケーキハウス。(2017.12.31)
- お土産のお菓子。鶏肉と野菜のごましょうゆ煮(『毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』主婦の友社、2013)。(2017.11.02)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- ウクライナに関する岸防衛大臣の残念なリツイート。口がよく閉じない患者さん。池田利恵議員の渾身のご活躍。(2022.03.22)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- 腹痛が治ったと思ったら、地震! 「ワクチン後遺症にもイベルメクチンは効くの?」というタイトルの長尾先生の動画。(2022.01.22)