今日の別府湾
帰宅は博多を夜8時の予定。
また、ぬいぐるみが増えたらどうしましょう?
昨夜、息子から電話があり長話。
大学のマスター時代の友人も東京には何人かいるようですが、研究所勤めが多いので地方に散りがち。
最近、高校1年のときに仲のよかった友人2人が近くにいることがわかったそうで、楽しそうです。
息子は根っからの理系で、文系の友人を重宝がるところがあるのですが、2年時には文系と理系に分かれ、なかなか行動を共にできなかっただけに、嬉しいようです。
そのうちの1人は東京外大のフランス語を出て、政府関係の職場に入ったのですが、息子から見ても、いい男だとか。
社会人ドクターとなったからには息子も英語が上達しなければならないようですが、以前ほど苦手ではないにしても、英語は得意にはなれないみたいで、「マジで、彼に習えるものなら英語を習いたい」といっていました。
正月に有給休暇をとって研究室に詰めたとき、留学生のRさんにもマジで「英語教えて」といったら、息子の英語力を知る彼はうーんと頭を抱えたとか。
Rさんはインドネシアからの留学生で、見るからに毛並みのよい、彼もまたいい男だとか。英語は勿論ペラペラ、日本語も上手だそう。「よい男じゃないと英語は上達しないのかも。俺みたいなのは、いっそ、留学するしかないかな」なんていっていました。
英語で論文を読み書きする能力だけでなく、日常会話もできる必要があると感じてきたとのこと。
必要を感じてきたのなら、それは上達への階段を一段上ったといっていいのかも。
わたしの父は、今は一体どこの世界の住人(?)という感じですが[※カテゴリー「父の問題」参照]、船員だったので、英語はペラペラでした。休暇中は結構高度な内容のカセットテープを繰り返し鳴らして、独学したりもしていた記憶があります。
語学なんて、慣れでしょうけれど、必要を感じないと上達しませんね。わたしなんか英語どころか、博多弁も大分弁もうろ覚えで、一向に上達しませんわ。標準語って、ありがたいですね(しみじみ)。
話は戻りますが、中学時代からの幼なじみといってよい友人も、息子の寮から一駅しか違わないところに住んでいることがわかったとか。
彼も文系の友人で、よく恋をし、よく失恋もする新陳代謝のよい青年であるようですが、金融関係に勤めているそうです。
彼のお父さんには、台風被害のときにお世話になりました。
ああ、ここまで書いてもまだ博多には着きません。次でようやく小倉よ。つまらないおしゃべりにおつきあいくださり、ありがとうございました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 博多の帰りに乗った電車で耳にした、編集者と作家の会話(2019.05.27)
- 「試着室」(金平糖企画新作公演、作・演出 時枝霙)を観劇して(2018.08.12)
- 祐徳稲荷神社に参拝し、祐徳博物館を見学しました(17日に加筆あり)。由布岳。乙女チックリヴリー。(2016.06.17)
- キンドルストアで短編児童小説『花の女王』を販売中です(2016.02.26)
「息子関連」カテゴリの記事
- インテリジェンス溢れるプラハポスト紙の記事。息子がプラハで撮った写真。日本の方向転換なるか?(2020.04.10)
- 息子の帰省中に作った料理メモとお土産。大根おろしアート?(2018.06.30)
- モロッコ出身の女性**さんに会いたい(家庭創りに関する考察)(2018.01.06)
- 恵比寿様の格好で(アバター)。息子が帰省中。オリジナルパンケーキハウス。(2017.12.31)
- お土産のお菓子。鶏肉と野菜のごましょうゆ煮(『毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』主婦の友社、2013)。(2017.11.02)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)