« ワッフル~! | トップページ | Notes:不思議な接着剤 #70 二つの裁判制度の共通点を子供たちは話し合う »

2011年1月 7日 (金)

新しいブログ「出版に向けてカウントダウン」「不思議な接着剤・ノート」開設のお知らせ

 以下の2つのブログを開設しました。

  • 出版に向けてカウントダウン
    http://notes1.exblog.jp/
    児童文学作品『不思議な接着剤』の出版を当面の目的とした日々に生じる、あれやこれやを記録していこうと思います。
  • 不思議な接着剤・ノート
    http://marvel.blog.so-net.ne.jp/
    児童文学作品『不思議な接着剤』の創作ノートです。

 なんでまた、お子ちゃまができてしまったのか、とお思いでしょうね? 

 話せば長くなるのですが、実は、当ブログでも公開してきたカテゴリー「Notes:不思議な接着剤」だけを独立させたものを、忍者ブログでつくっていました。

 モチーフを作品化するには欠かせない資料ですので、私用としてご報告もせず使ってきましたが、過去記事でも書いたように、これは独自の考察とオリジナルな仮説とが詰まったワタクシ的に重要文書(?)でもあるのですね。

 利用しやすくするためと保存を考え、プリントアウトもしてきました。その作業は面倒なだけでなく、クリアファイルで保存しようとすると、案外嵩張るのです。1冊がすぐにいっぱいになってしまいます。書棚には収まりが悪いですしね。

 で、ブログサービスと提携している書籍化サービスで、2冊ずつくらい本にして保存していくのはどうだろう、と考えました。ソフトカバー、モノクロだと、そう高くないようです。児童文学作品も仕上がったら、一旦、書籍化サービスで本の形にしてみるのもいいかもしれません。

 忍者にはそのサービスがありませんでした。提携していなくても、利用できる書籍化サービスはあるのですが、提携しているところに引越すことにしました。

 複数のブログが持てるSeesaaには、あっという間に引越しができました。ところが、携帯での閲覧に不満が出てきました。わたしは携帯で閲覧することも多いのです。そこで、やはり複数のブログが持てるlivedoorへ。ここは、おそらく、ひと記事の字数制限をオーバーしたせいだと思いますが、インポートが完了しませんでした。

 新しく作ったexciteもだめ。分割してエクスポート・インポートの作業をすればいいだけの話なのですが、面倒に感じました。So-netは携帯での閲覧にやや不満があるのですけれど、案外長文の記事に耐えてくれます。96枚弱の拙作、評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』がひと記事に収まります(当ブログでも、ひと記事に収まっています)。

 既に2つのブログを作っていました。ここなら、引越しがうまくいくかもしれない、もう1つ作ってみようと思い、新しいブログを作って引っ越し作業をしてみたら、バッチリでした! それが、新しいブログのうちの1つというわけです。

 ところで、「Notes:不思議な接着剤」は隠れた人気カテゴリーなのですね。歴史ミステリーに興味のあるかたがたの検索に引っかかるのでしょう。それで、今回の新装を期に、ご紹介することにしたのでした(引っ越したばかりで、行間のおかしなところなどあり、修正 の必要がありますし、まだ収録できていない記事もいくつかありますけれど)。

 そして、新しく作ったexciteですが、カラのまま放置しておくのはもったいないので(主婦的感覚かしら?)、作品を出版したいという自らの意欲を掻き立て、実現に至る過程での問題点や注意点を整理する場として活用することにした次第です。単なる備忘録ですから、アピールするわけではありません。まあ、物好きなかたはどうぞ。

|

« ワッフル~! | トップページ | Notes:不思議な接着剤 #70 二つの裁判制度の共通点を子供たちは話し合う »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

児童文学」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

マダムNの他サイト情報」カテゴリの記事