後日談
昨夜のことが尾を引き、夫はむっつりして帰宅した。わたしは案外脳天気に忘れてしまうほうなのだが、今後のことを考えるとこれではいけないと思い、わざと炬燵に寝そべったままだったのだが(夫は当然ムッとする)、携帯でアクセスし、昨日当ブログに投稿した自分の記事を朗読し始めた。
夫はわたしがブログに何を書こうが、実はあまり気にしていない。というのも、彼の周囲の人々は、ネット自体をほとんどしないから、彼らに閲覧される心配もないというわけなのだ。普通程度にパソコンをする夫は、パソコン通と思われている。
「具合の悪いときは助けてちょうだい。普段から、気にかけてほしいの」といった。
夫は気のない声で「うん」という。そして、鍋にできていたぜんざいを見つけた夫は、「食べていい?」と訊いてきた。
「だめよ。約束してくれるまでは。これからは、妻を労わります。昨日のような場合は、皿洗いを手伝います、と誓約しなさい」とわたし。
ぜんざいを食べたい一心の夫は、誓約の言葉をいった。すぐに忘れるに決まっているが、わたしの目的は、誓約させることによる脳への刷り込みなのだ。
夫はわたしに教わって、自分でトースター用の網で餅を焼き、ぜんざいにありついた。上のぜんざいはその記念写真。
体調ブログにだぐまま様が、コメントで、普段からさせてはと貴重なアドバイスをくださった。
ごみ出しが、現在の夫の担当ではあるが、むらがありすぎて、マスターには遠い。たまの買い物は嫌がらなくなった。皿洗いは、普段からというのは、とてつもなく難しいが(わたしもつい、悪いと思ってしまう)、マスターして貰うことは必要だから、対策を練らなくてはならないと思っている。老後のためにも……。
| 固定リンク
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- ウクライナに関する岸防衛大臣の残念なリツイート。口がよく閉じない患者さん。池田利恵議員の渾身のご活躍。(2022.03.22)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- 腹痛が治ったと思ったら、地震! 「ワクチン後遺症にもイベルメクチンは効くの?」というタイトルの長尾先生の動画。(2022.01.22)