NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」第2回『父の仇』
第2回の感想を記事にしていなかったので、ざっと。
天正7年(1579年)、市が浅井三姉妹と共に、伊勢上野城の織田信包のもとに身を寄せていたときのお話。
※天正元年(1573年)生まれの江は、6歳であることに注意。このときの浅井三姉妹を宮沢りえ、水川あさみ、上野樹里が演じたのだから、お笑いめいた回とならざるをえなかった。丈の短い着物は、子供らしさの表現だったのだろうか?
三姉妹は海で遊んだり、織田信長の安土城へ天守閣を見物に出かけたりする。
天守閣では、森兄弟が三姉妹の案内役を務めてくれた。森兄弟のイケメンぶりにオバサンはうっとりしてしまったが、初も相当にうっとりしていた。
謁見の間には、織田家の重臣たちが顔を揃えていた。徳川家康、柴田勝家もいた。信長が登場し、市はわざとらしく信長不信をあらわにする(なぜ、見物にきたのかな?)が、このときはまだ信長が父の仇とは知らない江は、無邪気に信長にうっとり。
そこへ秀吉が戦の途中で戻って来た。そのことが信長の怒りに触れ、信長は秀吉を殴る(ただの暴力っぽい殴りかた)。市がいることに気づいた秀吉は長政を追い詰めたことを謝罪。
そのあと、江は、母の市から父長政の死の真相を聴かされる。初は、比叡山焼き討ちの件や髑髏盃のことまで話す。その夜、姉妹は修学旅行のようなムードで一室に就寝。
部屋を抜け出した江は、家康と秀吉がお酒を飲んでいるところへ忍び寄り、秀吉を殴る、殴る……。家康は、討つか討たれるかが戦だと諭す。江は天守閣にいる信長に一人で会いに行く。
槍が突き出て出迎えるが、江の問いかけに対して、信長は講師のように説明する。江の父長政を追い詰めたのは、それが戦だから。が、長政は「たぐいまれな武将であった」、信長のほうが自害していてもおかしくなかったそうで……。比叡山焼き討ちの理由も解説。そして、彼は、己しか信じないという。
さらに、髑髏盃についても江は尋ね、信長はそれに対して丁寧に解説。「長政殿のしゃれこうべを、わしははくだみにさせた。しかし、それは亡くなりし者への礼節としてじゃ」だそう。
ちなみに、はくだみとは、ウィキペディアによると、薄濃のことで、漆塗りに金粉を施すこととあった。信長の解説に、深く納得する江。金色に装飾されたピッカピカの髑髏が三つ、並んでいた。
江は信長が許せないと主張。その江の心根を褒める信長。そこへ、白装束に身をかためた茶々と初が現われ、父の仇、と短刀を構える。次いで市が「何の騒ぎじゃ」とおいらかに登場。
信長が三姉妹を面白い娘たちだと褒めると、市は、娘たちに見処があるとしたら、それは長政の娘ゆえでしょうという。納得する信長。そのあと市が、女にとっての戦論をぶつ。
ああ疲れたっ! こんなストーリーってあり? 信じられない。
作者は当世風に物事を解釈して、すっきりしたのかもしれないが、それに狂言回しとして使われた歴史的人物こそ、いい迷惑だっただろう。ストーリーが稚拙だと、役者まで間が抜けて見える。学芸会みたいだった。もう第3回は観ないかも……。j.
関連記事:
- 2011年1月11日 (火)
NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」第1回『湖国の姫』
https://elder.tea-nifty.com/blog/2011/01/nhk---2e1b.html - 2011年1月13日 (木)
NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」のお江に見る育児問題
https://elder.tea-nifty.com/blog/2011/01/nhk-2bed.html - 2011年1月24日 (月)
NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』第3回『信長の秘密』
https://elder.tea-nifty.com/blog/2011/01/nhk3-6ffc.html - 2011年2月 8日 (火)
NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』第5回「本能寺の変」
https://elder.tea-nifty.com/blog/2011/02/10-4871.html - 2011年2月15日 (火)
NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』第6回「光秀の天下」
https://elder.tea-nifty.com/blog/2011/02/nhk6-baaa.html
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- ウクライナの核心的問題に迫る山口氏の動画(ブレジンスキーについて知っていますか?)。ノルマンディー上陸作戦記念式典で十字を切るプーチン大統領と「死の手」と呼ばれる核報復システム(都市伝説だといいですね)。(2022.04.22)
- 祐徳院について、二代目庵主様の肖像画の不鮮明な写真。イベルメクチンがオミクロンに有効との朗報とアルツハイマーのような症状が起きることのあるワクチン後遺症について、ごく簡単に。(2022.02.01)
- 愛川様がお送りくださった祐徳院関係の貴重な資料が届きました。お礼のメールはまだこれからです。(1月24日に加筆訂正、赤字)(2022.01.19)
- 萬子媛関連で、新たにわかったこと2件(18日に加筆、19日に加筆緑字、20日に加筆訂正赤字)(2022.01.17)
「テレビ」カテゴリの記事
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)
- 長尾先生の提言。レモンジンジャーライス(NHK「あさイチ」)、回鍋肉(キッコーマン)。ホテルショコラ。(2021.08.24)
- コロナ禍から世界を救うのは危険な遺伝子ワクチンか、人間にも動物にも優しいイベルメクチンか? (2021.03.24)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- 日本学術会議について(衆院予算委員会)(2020.11.03)