Prf.NOBODYって、村上春樹のファンなの?
このところ村上春樹の記事へアクセスする訪問者が増えている。昨日もそうだった。
以下は7日付、ココログのアクセス解析より。
訪問者数757
アクセス数1,467
以下はAccessAnalyzer.comより。閲覧時間も出るので抜粋しておく。
ユニーク人数718
ヒット回数2,504
閲覧時間
# 1 - 2分間 285 (45.67%)
# 初めて 162 (25.96%)
# 10 - 30分間 48 (7.69%)
# 30 - 60分間 45 (7.21%)
# 5 - 10分間 28 (4.49%)
# 3 - 5分間 20 (3.21%)
# 1 - 2時間 14 (2.24%)
# 2 - 3分間 12 (1.92%)
# 3 - 6時間 6 (0.96%)
# 2 - 3時間 4 (0.64%)
『おすすめ年賀状…』、紅茶、テレプシコーラの記事にもアクセスが多いとはいえ、やはり一番多かったのは、村上春樹の記事と評論。映画が関係しているのだろう。
そして、コメントの受付を停止にしている記事に、Prf.NOBODYなる人物からのマナーの悪いコメント。わたしの記事ばかりか、「多くの村上批判の文章」を罵倒する内容。ここ2年ほどは、ほぼ好意的なコメントばかりいただいてきたので、久しぶりだったわ、Prf.NOBODY。
受付停止の注意書きに気づかなかったのだろうと思い、メールで公開できないことを伝えようとしたら、届かなかった。マナーの悪いファンは、春樹も喜ばないだろう。そうは思いませんか、Prf.NOBODY。
Prf.NOBODYを使って、何だか詩が書けそう。
Prf.NOBODYに関する情報の一部を折り畳んでおく。
Prf.NOBODYに関する情報
メールアドレスは出鱈目。
7日8時15分9秒に入り、8時34分23秒に出ている。滞在時間19分14秒。
その間に「村上春樹『ノルウェイの森』の薄気味の悪さ」Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを読んで、受付停止中のⅢにコメントを書いている。
コメントを書いたあとで以下の記事を読み、出たらしい。といっても、評論は短い滞在時間から見て、通過しただけだろう。
この人物は後にも先にも、わたしのブログに現れていない。
2010年4月19日 (月)
日本はもう駄目だ――村上春樹『1Q84』 騒動
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/04/1q84-4a3d.html
2010年4月27日 (火)
村上春樹『1Q84 BOOK3』を書店で立ち読み
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/04/post-c7b9.html
2006年10月18日 (水)
わが国の不思議な出版事情
https://elder.tea-nifty.com/blog/2006/10/post_e7b9.html
2009年6月 6日 (土)
評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』
https://elder.tea-nifty.com/blog/2009/06/post-40a4.html
2010年11月21日 (日)
シネマ『ノルウェイの森』の試写会
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/11/post-893b.html
2010年11月25日 (木)
御詫び。御礼。紹介したい句や本があれこれと。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/11/post-1fa4.html
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- グローバルな視線(?)(2024.01.07)
- 5月に内科受診(自己責任でイベルメクチンの服用を始めてから、初の血液検査)(2021.05.13)
- 長かったココログのメンテナンス(2019.03.19)
- 不審なコピペ事件は解決しました(2019.03.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「村上春樹」カテゴリの記事
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 7 本目のYouTube動画「雪だるま」をアップ。動画化したい作品について。Kindle書籍からの引用箇所を示すことが可能に。(2020.06.24)
- シモーヌ・ヴェイユと母セルマとガリマール書店の〈希望〉叢書(2018.10.10)
- カズオ・イシグロ氏の受賞ではっきりした、ノーベル文学賞の変節(2017.10.06)
「アクセス解析」カテゴリの記事
- アクセス解析からわかる、当ブログに求められているもの。本日の体調と対策。(2015.08.18)
- 『きんどるどうでしょう』で宣伝していただいていました(2013.09.05)
- 夏休み前なのに、もう読書感想文の準備?(先生それは誤解です)(2013.07.13)
- 検索ワードに反応してみました (1)神智学おすすめの本(2013.06.16)