ちょっとメモ。お礼。
明日、カウントダウンと元旦に必要な食品の買い物に出かける予定なので、カウントダウンのメニューを考えていたが、迷う。
こんなとき、役に立つのが自分のブログなんだから、嬉しい。夜にでも、今年のカウントダウンメニューをパソコンからアップしよう。
3人なので、大ご馳走を作る必要はないが、いつもよりはお洒落なメニューを考えたい。それに、家族の気分にもよるが、年が変わってすぐの深夜に初詣を考えているので、カウントダウンメニューはそれを考慮しなくてはならない。元旦の雑煮は、前回は初レシピにチャレンジしてみた。今回は馴染みのものに戻そうかしら。
初詣に関して。
宇佐神宮に夫が誕生日を迎える前……できたら1月中にでも厄祓いに行きたいけれど、初詣には遠いので、近くの春日神社になりそう。厄祓いは陰陽道から来ているのだろうが、ということは起源は中国の道教だろう。
宇佐神宮の厄祓いは迫力のある演奏(?)ですばらしく、『源氏物語』の生霊退散のシーンを連想したりした。それにしても、宇佐神宮の後継者争いには片がついたのかどうか。
邪馬台国を舞台とした歴史小説にも着手したいが、資料集めにまだまだ時間がかかりそう。これは昨年の話になるが、わたしの母方の家系が『やまとのあや』と関係がありそうだとわかったことは、渡来人の立場や働きを意識させてくれたという点で収穫だった。聖徳太子も書きたくなった。
(※カテゴリー「Notes:卑弥呼」参照)
それにしても、病気をしていると、まるで行いが悪いから、人間として劣っているから、そうなったようなことをいう人がいるけれど、わたしは人間の体は所詮機械なので、壊れてしまったり故障したりして当然と思っている。
神智学の基礎知識の一つとして、進歩した人間は病気にかかりやすいと教わったけれど、これも精密機械がデリケートなゆえに壊れやすいことと同じだと解している(別にわたしがそのケースです、などと自惚れるつもりはないが)。
また神智学では、病気になったときの心得として、第一に、「よい医者にかかること」を挙げている。これが案外、難しいですわね。
もし来年、入院しなければならなくなったら、しっかり記録をとって同じ症状を抱えた人々の参考になりたい。何でもないことがわかれば、持病とつき合いながら、自作児童文学作品『不思議な接着剤』でGo!
ところで、当ブログに就活中の表示をしてから、なぜか、わたしをただ働きさせようという輩がやたらと近寄ってくる。わたしの方向性に合ったことであれば、協力させていただきたいが、何かこちらの適性や状況を無視したやりかただ。
そうした輩の中に、旧い知り合いまで含まれるとあっては、閉口する(これまでに4名はお越しになった)。一体、どういう……。彼らのこれまでのバランスを欠いた生きかたが透けて見え、腹が立つより、もの哀しい。
しかし反面、当ブログは今年も、温かく見守ってくださる多くの方々に恵まれ、恩恵を受けてきた。
☆ブログの開設当初から愛媛(?)からアクセスくださっている方はじめ、沢山の皆さん、本当にありがとうございました。
来年もどうか、「マダムNの覚書」をよろしくお願い致します。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「歴史」カテゴリの記事
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
- パレスチナ・イスラエル戦争。ロスチャに握られた原発と水道。ユーチューバーによる3年前のガザ観光動画。(2023.10.25)
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 皆既月食の最中です(2022.11.08)
- 終戦の日(2022.08.15)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- 神秘主義的エッセーブログを更新しました。エッセー 120「舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。」(2024.09.24)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 当ブログ内でランキング入りした記事を確認したところ、ファイザーワクチンの妊婦への影響を警告した鹿先生の動画が削除されていたことが判明。→新しくファイザーの内部資料公開に関するナオミ・ウルフ博士の2本の動画を紹介しています。(2024.01.23)
- これから、というかた――同志――のために、もうこの時期ですが、「おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2024(令和六年)」を『Nのめもちょう』に公開(2023.12.28)
- 純文学ブログを更新しました。ママカーストをテーマとした純文学小説「地味な人」第18回。(2023.10.09)
- 小説ブログの移転と新ブログの開設。ライブドアブログ「マダムNの俳句手帖」を久しぶりに更新。(29日朝に加筆あり、緑字)(2023.09.29)
- 更新しました。カテゴリー「新型コロナ対策: イベルメクチン」記事一覧(2022.12.10)
「思想」カテゴリの記事
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- トーマス・マン『魔の山』の舞台で行われるダボス会議のテーマであるグレート・リセット、内閣府のムーンショット計画、新型コロナワクチン(2021.03.24)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ③(2021.01.20)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ① (2021.01.17)
- 流出したスパイ一覧、人身売買と悪魔崇拝(2020米大統領選)(2020.12.19)
「時事・世相」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「地域」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 最近のこと。2019年統一地方選挙(前半)の亀雑感。(2019.04.10)
- 台風24号。避難グッズの点検。(2018.09.29)
- 「試着室」(金平糖企画新作公演、作・演出 時枝霙)を観劇して(2018.08.12)
- 見に行きそびれた鶴崎踊(2017.08.23)