同郷のよしみ
レイメイというお店を故郷とする仲間が増えて、わんちゃんも嬉しそう!
昨日の遠出、わたしは元気いっぱいでした。やはり前回出かけたときは異常でしたね。
もうその肝臓は戻ったに違いないから、大学病院には行きたくないわ。
あそこは息が詰まりそうで、嫌い。郊外なのに、ごみごみしていて敷地も中も狭く、天井が低いの。トイレは綺麗だったけれど。
循環器クリックの先生に紹介していただきながら、こんなことをいってはバチが当たりますね、ごめんなさい。
そういえば、先生のお宅にはゴールデン・レトリーバーがいるそうで、その犬はやさしい気質のため、散歩させているときに野良猫が出てくると、おなかの下に入れてやって保護するとか。散歩が進まないと嬉しそうに愚痴っていらっしゃいましたっけ。
『ゾウがすすり泣くとき』という河出文庫から出ている本には、ペットを持つ動物の話が出てきます。この本は、意識の高い著者によってよく調査されたすばらしい作品なので、改めて紹介したいと考えています。
昨日のメータ指揮イスラエル・フィルのコンサートについてもご報告しなくてはなりませんが、今夜もコンサートなので、家事に追われています(嬉しい悲鳴)。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
- 大分トリニータ、天皇杯決勝戦進出。札付き巨大製薬会社ファイザー、アストラゼネカの10年前の行状。「ワイス博士の前世療法の問題点について、神秘主義的観点から考察する」を再公開。(2021.12.14)
「植物あるいは動物」カテゴリの記事
- オーソライズド・ジェネリック(「3月の内科・整形外科受診」追記)。草食動物の腸内細菌。(2021.03.17)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- ながさき鯨カツ弁当(鯨専門店 くらさき)。コットンボール。バジルの2回目の収穫。(2020.10.14)
- ポンペオ米国務長官の演説と日本の選択(2020.07.28)
- アフタヌーンティー、但馬屋で。デリッシュキッチン「油そば風そうめん」、ヒルナンデス「豚キムチチャーハン」、お魚レシピ「エビの下処理」。メルヘンみたいなプレーリードッグ。(2020.07.20)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
「ぬいぐるみ・人形」カテゴリの記事
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 太陽と惑星をモチーフとした、アナスイのペンダント(太陽フレアも表現されている?)(2019.06.03)
- この子をモデルにした短編児童小説を書いていました。創作予定。(2016.09.21)
- 「珈琲舎のだ」で、のだロール。釜めしビクトリアでAコース。「レイメイ」にいたウサギのレディ。殻付きアーモンド。(2015.05.16)
- ぬいぐるみの受け入れ制限(2015.03.25)