ノーベル文学賞は、ペルーの作家マリオ・バルガス・リョサ氏
ニュースによると、スウェーデン・アカデミーは、2010年のノーベル文学賞をペルーの作家マリオ・バルガス・リョサ氏に授与すると発表したそうだ。
ノーベル文学賞が発表になる前後の時間帯、わたしはジュンク堂書店にいた。そして、たまたま岩波文庫のコーナーで、バルガス・リョサの『緑の家』が目にとまった。ノーベル文学賞関連で意識にのぼったのではなかった。
ラテンアメリカの現代作家として、バルガス・リョサは、ガルシア=マルケス、フリオ・コルタサルといった作家と共に思い浮かぶ作家だったが、その中で、わたしはバルガス・リョサの作品だけ未読だった。
「そういえばバルガス・リョサの作品、まだ1冊も読んでないなあ。1冊くらい、読んでおくべきよね」とわたしは心の中でつぶやいたものの、上下巻の重厚そうな本の雰囲気に、「また今度にしよう」と思い、上の階の児童文学のコーナーに行ったのだった。
ジュンク堂を出ながら携帯でネットニュースを見て、バルガス・リョサにノーベル賞が授与されることを知った。たった今、彼の本を見たばかりだったというのに、買い損なったと思い、悔しくなった。
書店勤務の娘にいわせると、「どうせ、そんなには売れないから大丈夫だと思うよ、急がなくたって」といったが、売り切れるのを心配したのではなく、すれ違った感覚の残るのが嫌だったのだ。ジュンク堂はもう閉まってしまった。
家族で中心街に来ていたので、夫に明林堂に回って貰い、岩波文庫版『緑の家』上下巻を購入した。読まなければならない作家という思いは、ずっと以前からあった。この機会に読んでおきたい。
よくも悪くも甘さの見られない作品であるような予感がして、気が乗らなかったのだが、実際に読んでどう感じるかはわからない。
そのうち、感想を公開する予定(という気分で今はいる)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 第29回三田文學新人賞 受賞作鳥山まこと「あるもの」、第39回織田作之助青春賞 受賞作「浴雨」を読んで (2023.05.18)
- 神秘主義をテーマとしていたはずのツイッターでのやりとりが、難問(?)に答える羽目になりました(2022.06.22)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
「テレビ」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- すばらしかった安倍元総理の国葬 ①立派だった昭恵夫人、尽きせぬ想いが伝わる菅前総理の弔辞、皇族の方々の気品、精神美と様式美が溶け合った圧巻の儀仗隊、老舗ムラヤマの心憎いばかりの演出(2022.10.02)
- 安倍元首相は、日本の今後をどう案じていたのか? (2022.07.25)
- 日本をこよなく愛した安倍晋三元総理のご冥福をお祈りします。在りし日のピアノ演奏を聴きながら。(2022.07.10)
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)