お知らせ:音楽専用ブログ開設。ここ数日アクセスの多いノーベル文学賞、山岸凉子関係の記事について。
新しいサイトのお知らせです(また増やしてしまいました)。
眠られぬ夜に
http://noixdecoco.seesaa.net/
音楽ブログ。You Tubeから動画をお借りし、好きな曲について語ります。
You Tubeから動画をお借りして、ついべたべたとブログに貼り付けてしまいましたが、こんなことを続けているとブログが重くなって開きにくくなる心配がありますので、それ専用のブログを作ることにしました。
うっかり、そのうち規約違反で削除対象になるような動画を貼りつけてしまい、アクセスできなくなるものも出て来るかもしれませんが、なるべく時間の経過したものをお借りして予防したいと思っています。
これまでに紹介した曲は以下。紹介といっても、今のところ貼り付けているだけですが。そのうち、(音楽の専門的なことはわからないので)作曲家や演奏家の人生とか時代背景とか及ぼした影響などといった、別の角度から気が向いたときに調べて記せればと思っています(願望)。
カーペンターズ「Yesterday Once More」
http://noixdecoco.seesaa.net/article/165312408.html
鮫島有美子「小さな木の実」
http://noixdecoco.seesaa.net/article/165314436.html
パッヘルベル「カノン」、ヘンデル「オンブラ・マイ・フ」、バッハ「主よ人の望みの喜びよ」
http://noixdecoco.seesaa.net/article/165331798.html
ヴィヴァルディ「ラ・フォリア」
http://noixdecoco.seesaa.net/article/165333010.html
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
ところで、ここ数日、ノーベル文学賞、山岸凉子関係の検索でお見えになるかたが多いです。以下の記事をご参照ください。
2010年10月 7日 (木)
ノーベル文学賞は、ペルーの作家マリオ・バルガス・リョサ氏
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/10/post-bdc8.html2010年9月10日 (金)
山岸凉子『テレプシコーラ』最終回の感想
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/09/post-afa7.html
バルガス・リョサの著書は未読なので、いずれ読んで感想を書きたいと思っています。『緑の家』を購入済みですが、最初に、ゴーギャンと関係のありそうな『楽園への道』を図書館から借りるなり購入するなりして読んでみたいと考えています。9日付、朝日新聞朝刊の文化欄に野谷文昭氏の「ノーベル文学賞バルガスリョサ氏の魅力」と題された、わかりやすい紹介文が掲載されていました。
山岸凉子『テレプシコーラ』の番外編は読みましたが、特につけ加えるべき点はないと思えましたので、新しい記事は予定していません。最終回を読んで時間が経ってみると、やはり、尻すぼみとなって終わってしまった感は拭えず、ファンの一人として大変惜しい気がしています。それでも、よい作品でしたね。存分に楽しませていただきました。山岸先生、ありがとうございました
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 文学エッセイ動画「五感が隅々まで働いているモーリアックの文章」をYouTubeにアップしました(字幕付けました、25日夜)(2020.12.25)
- 「Nのめもちょう」に「おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2021」を公開しました。(2020.12.11)
- リブリーリプート、リブリーが戻ってくる! 今後の創作予定。(2020.10.13)
- 神秘主義エッセーブログを更新しました(2020.10.11)
- 14歳の当ブログを少しだけ手入れしました(2020.06.15)
「マダムNの他サイト情報」カテゴリの記事
- 「Nのめもちょう」に「おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2021」を公開しました。(2020.12.11)
- はてなブログ「The Essays of Maki Naotsuka」にエッセー「シネマ『バベットの晩餐会』を観て」を収録(2020.12.07)
- 神秘主義エッセーブログを更新しました(2020.10.11)
- ライブドアブログ「創作ノート - 不思議な接着剤」を「https」化しました。グノーシス主義の定義。和漢朗詠集。(2020.09.21)
- 神秘主義エッセーブログ「69」を更新しました(2020.07.19)
「山岸凉子」カテゴリの記事
- 正月に読む楽しみ、山岸先生の『『レベレーション』第2巻、政治情報誌『ジャパニズム34』。(2016.12.27)
- 山岸凉子「レベレーション―啓示―」第1回を読んで(2015.01.03)
- 気になる『ケサラン・パサラン』第5回、欄外のコメント(2011.06.10)
- 山岸凉子の新連載『ケサラン・パサラン』がスタート!(2011.02.08)
- お知らせ:音楽専用ブログ開設。ここ数日アクセスの多いノーベル文学賞、山岸凉子関係の記事について。(2010.10.11)