循環器クリニックで採血(3回目)
午前中、肝機能を調べて貰うために3回目の採血に出かけた。
「ごめんなさいね、もう今月、3回目よね。先生がとっていいっておっしゃるから」と看護師さん。「あーら、どうぞぉ。検査していただくためですからぁ」とわたし。
死なない程度になら、いくらでもとって。血液の活性化にもつながるし(?)。
活性化といえば、中心地のイオン系スーパー・サティ跡にトキハインダストリーが入り、25日に開店して賑わったみたいだ。開店前から300人が並んだという。
どうでもいいけど、ここの人って、並ぶのが好きなんじゃないのかな?
トキハのなんとか展でも、人気商品には必ず行列ができ、整理券が配られたり、「最後尾」のプラカードを持った整理係の人があっちこっちに立っていたりする。(これがフツーなの?)
そして、そんな風に一旦お試しして吟味したあとは、好みの物だけに徹底的に執着し、そうでない物には目もくれないところがありそう。
トキハインダストリーにはタリーズコーヒーが入っているというから、嬉しい。ちなみにトキハインダストリーとは、百貨店トキハ系の総合スーパー。
わが家がこの街に引っ越してきたとき、サティは中心地にある唯一のスーパーで頼りにはしていたものの、老朽化が甚だしく、放置気味の店内で買い物していると、気分が沈みがちだった。必要なものだけ慌ただしく買うと、すぐに出ていた。
トキ8(トキハチ)だったトキハの閉店時間がトキ7になり、勤め帰りの娘に地下食品街での買い物を頼みたくても、間に合わないことがある。
幸い、トキハインダストリーは午後8時まで開いているみたいだ。
中心地から離れれば、スーパーもいろいろとあるのだが、わたしはペーパードライバーだから運転できるのはチャリだけで、そのチャリも蜘蛛の巣がかかりがち(そういえば、最近手入れしていなかった。泣いているのではないか? 目印に貼り付けたシールのウッドストックも一緒に)。スーパーのみを目的としてテクテク歩くより、あれこれ用事を済ませられる中心地で、ついでに買い物も済ませられるほうがラクなのだ。
……採血の話がスーパーの話になってしまったが、結果は明日にはわかるそうだ。待っている人が多かったので、今日は受診なしの採血だけお願いした。
明日の午後は、先生が学童検診で休診ではなかったか? 金曜日か土曜日に聞きに行こう。なんか試験の結果を聞きに行くみたいで、興奮する。
「パリエットさようなら~! 永遠にさようなら」となるの? ああ……(せつなげな吐息)。そうなったとしても、肝機能を正常に戻すためなんだから、甘んじて受け止めなくては。
ふと思ったが、現在、吐き気などの不快な症状が強く出ているのは、パリエットを急にやめたためのリバウンド現象なのでは~?
| 固定リンク
「健康 №3(受診)」カテゴリの記事
- 1月18日に、循環器クリニック受診。やりすぎのかかと落としにオーラビーム? 代わりに脳トレ。(2020.01.19)
- 11月27日に内科受診(2019.12.04)
- 忘れていた受診日。小さくなった夫の鼻。勉学の秋の娘。リヴリー。(2019.11.12)
- 5月20日に歯科受診終了。令和元年のリヴたち。(2019.05.21)
- 14日に内分泌科受診(説明なしの検査法変更に不快感)。息子の飲み仲間と米中貿易戦争。(2019.05.16)