デパートの椅子はありがたい
だいたい体調が戻ったと思い、休日の夫に送り迎えを頼んで、中心街に出てきました。
家賃の振り込み、買い足す必要のあるタオルケット1枚・ピロケース2枚、来週博多で会う予定の女友達にちょっとしたものを贈りたい……といった用事で、元気でさえあれば、半時間もあれば、楽しみながら済ませられるところです。
でも、1時間は経つのに、駐車場から銀行経由でデパートに来るだけでいっぱいいっぱいになり、椅子で休んでいます。
歩くと、息切れがし、フラフラしてくるのです。数日家で悩まされた症状と同じですね。左腕が変にだるいのは、冠攣縮性狭心症の前触れでしょう。
この記終えたら、早めにニトロを舌下します。外出中なので、殻は撮影しませんが。
ちなみに、なぜ殻を撮影するかというと、先生にニトロを何錠使ったかを報告するときに便利だからです。ブログを開いて体調のカテゴリをクリックし、殻の写真を数えればいいので。このアイディアを思いつく前は、使用の記録漏れが頻繁にありました。
フラフラする頭で携帯打つのも容易ではありません。疲れてきました。当然今日は料理は無理なので、外食か弁当です。
こんな体調だと、博多に行くのも億劫になりますが、元気になるのを待っていると、いつになるかわからないし、寒くなればなったで、杖が要ったりしてね。
さあ、長く休んだんだから(1時間半!) 鞭打って用事を済ませましょう。
椅子って楽園みたいだわ。寝具売り場のワゴンに安いタオルケットとピロケースが出ていないか、これから見に行くんだけど、展示用のベッドに寝たい気持ちを堪えなければならないのは必至。
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 岡山大学病院でイベルメクチン療法の開始。ロックフェラーはどのようにして製薬業界の基盤を作り上げたのか、またビル・ゲイツの意外な経歴がわかる動画。対照的なイスラエルとルーマニア。イベルメクチンをめぐる個人的なこと二つ。(2021.09.09)