きゅうりとわかめの酢のもの - 土井勝先生レシピ
今秋は高い秋刀魚。秋刀魚が高いのは寂しいですね。いくらか安くなったところを買いました。美味しい、貴重な秋刀魚でした。
以下は、土井勝先生の『きゅうりとわかめの酢のもの』を参考にしました。
「土井勝 日本のおかず500選」(テレビ朝日コンテンツ事業部、1995年)からレシピをご紹介します。
[材料・4人分]
- きゅうり1本,塩少々
- しらす干し30g
- わかめ(もどしたもの)40g
- 紅たで少々
- 三杯酢大さじ3
1/2カップ分=酢1/2カップ,砂糖大さじ1と1/2,塩小さじ1/2,薄口しょうゆ小さじ1/2
[作り方]
- きゅうりは薄く輪切りにし、薄い塩水に5~6分つけ、しなやかになったら水気をきり、さらにふきんで包んで軽く水気をとります。
- しらす干しはざるに広げ、熱湯をかけてそのままさましておきます。
- わかめは水気をきって堅い筋を除き、食べやすく切ります。
- ①~③の材料をいただく直前に三杯酢で和え、小鉢に盛って和えた三杯酢を少量かけ、紅たでを天盛りにします。
わたしは紅たでは省略しました。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
- 「庄分酢」の優れもの、万能黒酢たれ(2023.05.12)
- 謹賀新年 令和5年元旦(2023.01.01)
- 大晦日の献立メモ(まだ決まっていません)。リヴリーからご挨拶。(2022.12.31)