なつかしい「世界の名作図書館」
先日の休日に、夫が図書館から借りてきてくれました。
昔、講談社から上梓された「世界の名作図書館」。
全巻は揃っていないようですが、子文庫に保管され、まどろんでいました。
わたしが子供の頃に読んだものは、妹宅にあります。
そういえば、息子が盆休みに、関西の大学に通っている甥と会うみたいなことをいっていました。
息子は大学に用事があるみたいです。今春ドクターコースに進学して社会人ドクターとなりましたが、仕事が忙しくなり、なかなか研究のための時間がとれない様子。
秋から冬にかけては長期出張で東京を離れるということもあり、秋の娘の連休に息子と合流することは無理なので、韓国旅行は棚上げ。
どうせ韓国に行くのなら、百済王朝・新羅王朝・朝鮮王朝ゆかりの世界遺産は全部訪ねたい……となると、そう安くはあがりません。そもそも、今のわたしの健康状態では、ツアーだと、ついていけないかも……。
まあ博多くらいには、出かけるかもしれません。
博多といえば、11月にズービン・メータがイスラエル・フィルと来日しますね。
一昔前にこのゴールデン・コンビが博多に来たとき、聴きに行きました。
インド的抱擁力のあるメータと、繊細で一途な趣のイスラエル・フィルの相性は抜群で、すばらしい演奏だったのを記憶しています。
ユダヤ人にはバイオリンが似合いますね。弓が、彼らの触角みたいに見えましたっけ。
わたしの話が娘の興味を掻き立てたようで、目下出かけるかどうかを検討中。
チケットはローソンで買えますが、博多であるコンサートは高いわねー。
旅費に……もし1泊するとなると、その費用で軽く釜山には行けるわ。でもコンサートは、魅力的! 黒々としていたメータの髪も、今は白くなっているようですから、行っておきたい気がします(スヴェトラーノフを聴き損なった、残念な思い出があるのです)。
それはそれとして、自作童話を進めなくては。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
- 大分トリニータ、天皇杯決勝戦進出。札付き巨大製薬会社ファイザー、アストラゼネカの10年前の行状。「ワイス博士の前世療法の問題点について、神秘主義的観点から考察する」を再公開。(2021.12.14)
「息子関連」カテゴリの記事
- インテリジェンス溢れるプラハポスト紙の記事。息子がプラハで撮った写真。日本の方向転換なるか?(2020.04.10)
- 息子の帰省中に作った料理メモとお土産。大根おろしアート?(2018.06.30)
- モロッコ出身の女性**さんに会いたい(家庭創りに関する考察)(2018.01.06)
- 恵比寿様の格好で(アバター)。息子が帰省中。オリジナルパンケーキハウス。(2017.12.31)
- お土産のお菓子。鶏肉と野菜のごましょうゆ煮(『毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』主婦の友社、2013)。(2017.11.02)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- ウイルス学者ロバート・マローン博士のサル痘についての専門的見解(夕方加筆あり、赤字)(2022.07.05)
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- ウクライナに関する岸防衛大臣の残念なリツイート。口がよく閉じない患者さん。池田利恵議員の渾身のご活躍。(2022.03.22)