« カエルの歌が聴こえてくるよ~♪ | トップページ | 今日の夕飯 »

2010年8月31日 (火)

復調。自作童話について若干。

 もう午後か。

 不快な消化器症状がなくなり、お腹が空いてきたが、昨夜は外食だったせいで、建設的な食料(例えば余りご飯とか余りサラダとか余り煮物とか)は何もない。

 娘の買ってきてくれたワッフルが微笑んでいる。

 深夜のあれはたぶん消化器の問題というより外出疲れだと思うから、食べても大丈夫じゃないかしら。ちょっと考えよう。

 ところで、今更とは思いつつ、飲んでいる薬の副作用を調べてみたら、心臓の薬全部、パリエットも、アレルギー反応が出た場合だろうが、どれにも発疹、発疹と賑やかに書かれているのを見て、また痒くなりそうになった。まあ、今のところはカモマイルで何とかだ。数日、家で過ごせれば、湿疹はまあまあの状態には戻るだろう。

 しかしパリエットも副作用、結構ありそう。使用目的によって、期間が厳しく定められているし。期間内に逆流性食道炎が治らなかった場合に限り、10㎎を継続して飲んでいいことになっているけれど、これって、ナンか微妙な気分になる。善玉菌増やすためにヨーグルトを毎日食べるのも面倒だから、ビオフェルミン飲もうっと。

 復調したところで、火山に向かうポンペーのごとく自作童話に向かいたいところだけれど、家事が溜まっている。そうこうしているうちに、夕飯の支度。

 今日はあまり期待できないが、頭の中では鍾乳洞の場面をたびたび浮かび上がらせている。

 作品の底流に東西の思想的な分裂というテーマがあり、それにかかわるヒロインとして、マグダラのマリアを選び出したわけだが、彼女の運命がもう一つわからない。これ以上は調べようがなさそう。

 ただ、その後の歴史の流れを見ると、歴史は彼女に沿っては流れていないことがはっきりしており、さらに西欧の思想の主流が何であるかを考えると、だいたいの答えは弾き出せるというものだ。

 これまで考えてきた線に沿って作品を進めて行こう。

 紘平、翔太、瞳はスタンバイしている。瞳のかぼちゃパンツが可愛い。引率のオバサンがとろくて、ごめんね。明日までには、スタンバイ、出発できると思うので、待っててね。

|

« カエルの歌が聴こえてくるよ~♪ | トップページ | 今日の夕飯 »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事

健康 №2(体調) 」カテゴリの記事

Notes:不思議な接着剤」カテゴリの記事