おすすめバルザック ①わあ、東京創元社・バルザック全集の在庫がある~!
INDEX
①わあ、東京創元社・バルザック全集の在庫がある~!
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/08/post-0738.html
②素敵な爺さん、ちょっとしたシーンの魅力
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/09/2-5813.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
先日からとり組んでいる「マダムNの推薦図書 2010夏」の件で、娘が薦めてくれたアンドルー・ラング世界童話集について調べようと、東京創元社のホームページ[http://www.tsogen.co.jp/np/index.html]を訪ねた。
立ち寄ったついでに、以前、品切れだったバルザック全集があるかどうかを見ると、わあ、在庫があるじゃないの! 現時点では1巻~26巻総てあった。
わたしは当時ほとんど品切れ状態だった、ここのバルザック全集を全部揃えるために苦労したのだった。Amazonで買えるだけは買い、あとはジュンク堂にずいぶんお世話になった。
まだこの街に引っ越してくる前の話だから、5年以上は前の話になるが、台風被害のためにホテルに避難した夜、わたしはそのバルザック全集の中の数冊とブラヴァツキーの『シークレット・ドクトリン』を持っていった。
東京創元社のホームページを見ると、以下のような鷹揚なことが書かれていた。
FAQ(よくある質問)
---------------------------------------------------------------------
■ このサイトにリンクしたいのですが?リンクはどのページへもご自由にどうぞ。更新頻度が最も高いのはトップページ(ニュース&トピックス)です。また、各種バナーを用意していますので、ご自身のサイト上でご利用ください。
許可を貰わなければリンクできないサイトも結構あるので、嬉しい。さっそく、おすすめバルザックの本のページへリンクして、紹介に代えよう。
バルザック全集〈11巻〉
幻滅〈上〉
オノレ・ド・バルザック
生島遼一 訳
定価:5,250円
在庫あり
初版:1974年8月25日
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488019112バルザック全集〈12巻〉
幻滅〈下〉
オノレ・ド・バルザック
生島遼一 訳
定価:5,250円
在庫あり
初版:1974年9月25日
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488019129
出版界を描いた『幻滅』は、傑作揃いのバルザック全集の中でもわたしが一番面白いと思う作品。まさに一気読みして、フラフラ~になった記憶がある。
勿論、他にも全集におすすめしたい本はいろいろとあるので、また記事を改めて本のページへリンクし、できればレビューも書きたいが、今日のところはこの辺で。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2022 (2021.12.24)
- 第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!(2021.10.10)
- (再掲)テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2020.10.17)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 第29回三田文學新人賞 受賞作鳥山まこと「あるもの」、第39回織田作之助青春賞 受賞作「浴雨」を読んで (2023.05.18)
- 神秘主義をテーマとしていたはずのツイッターでのやりとりが、難問(?)に答える羽目になりました(2022.06.22)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
「バルザック」カテゴリの記事
- エッセーブログに「44 バルザックの風貌、悲鳴、ホロスコープ」をアップしました(2020.01.05)
- 21日に還暦の贈り物。バルザック『リュジェリーの秘密』(春風社)と、久々のインスピレーション。(2018.02.24)
- やっぱりチャート式かな。2月14日に代謝内科受診。(2018.02.18)
- ようやくアバターの着替え、ゲット! バルザック『現代史の裏面』。(2017.08.08)
- トルストイ『戦争と平和』 ⑤テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2016.10.06)