自民党、改選第一党に
夕食後に寝てしまい、目が覚めたら、与党の過半数割れが確実となっていた。
民主党が与党になって間もない時期に、民主と自民のその後をタロットで占ったが、事態の推移と今日の結果を見れば、これまでのところ、占いは当たっているようだ。
うーん、報われない作家志望なんかやめて、占い業を開業しようかしら?
でも、気分が出ないと占う気になれないのでは、商売にならないだろうな。
この県は民主が当選。これまでの歴史を見れば、自然な流れだろう。この県は、つくづく九州っぽくないと思う。
みんなの党は大躍進だが、興味がなく、ノーマークだった。渡辺代表の無意味に立った髪が、何となく気に障る(これが、たちあがれ日本、だとまだわかるが)。
民主の大敗には、菅首相の消費税――増税――論が災いしたのだろうが、目先の損得に釣られて右往左往する大衆の習性は変わっていない。
日本の厳しい状況も変わらないが、民主の危うい独走には歯止めがかかったかたちで、ほんの、ほんの少しだけ、安堵する。当選した小泉チルドレンの顔を見ると、複雑な気持ちになるが……。
チャンネルを替えたら、ワールドカップ決勝戦、スペイン対オランダだ。
わあ、今日は病院なのに、これは、寝るわけにいかないじゃないの。
オランダはブラジル戦を観て以来だが、ここまで勝ち上がっていたんだ……あのとき、上手いとは思ったけれど。
これからドキドキの後半戦! さあ、どうなる?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「テレビ」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- すばらしかった安倍元総理の国葬 ①立派だった昭恵夫人、尽きせぬ想いが伝わる菅前総理の弔辞、皇族の方々の気品、精神美と様式美が溶け合った圧巻の儀仗隊、老舗ムラヤマの心憎いばかりの演出(2022.10.02)
- 安倍元首相は、日本の今後をどう案じていたのか? (2022.07.25)
- 日本をこよなく愛した安倍晋三元総理のご冥福をお祈りします。在りし日のピアノ演奏を聴きながら。(2022.07.10)
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)