« 昨日の夕飯 | トップページ | 調査官に問い合わせる »

2010年5月30日 (日)

分析と今後の創作予定

 クレイジーな父夫婦から3回めの変な裁判沙汰を起こされたことで、すっかりダークな気分になっていた。

 この気分は簡単には回復しそうにないが、無意味な落ち込みは時間がもったいない。

 というのも、分析してみたら、わたしの落ち込みの原因は結局のところ、父夫婦の頭の病気に辿り着くのであって、現代の医学と社会の水準では、対処が難しいケースであるというのにすぎない。いや、医者にさえ、診せていないのだった。人権が父夫婦から医者を遠ざける。

 いずれにせよ、ずれた落ち込みかたをして体力を消耗するだけ、資源(?)の無駄遣いというものだ。

 と割り切れるものでもないが、囚われすぎるのが時間の無駄であることは確かだ。

 創作のほうは下準備に時間がかかっているが、Notes:不思議な接着剤 #57 つながった! 見えた!における自分なりの発見で骨格はしっかりとしたものになった。

 一山越えたところで、父夫婦(の病気)に邪魔されたが、ノートをとっていることが幸いした。やはり創作ノートは貴重だ。

 月曜日は病院だから、また疲れて数日潰れるかもしれないが、できれば、来週中に子供たちを洞窟に入れたい。

 小説『地味な人』と『露草』の収録も、できれば進めたい。高崎山のお猿さんの記事が先だった。覚えているかどうか。

 ところで、体調が悪くてよく寝たお蔭で、夢を沢山見た。夢日記に思い出せるだけ、記録しておきたい。

 気になっていた山崎栄治訳、リルケの『薔薇』は昨日更新した記事で、全部紹介した。山崎栄治の名訳が読まれなくなるのは、あまりにも惜しい。どこか、出してくれないかしら。案外売れると思うなあ。コンパクトながら、洒落た装丁でさ。 

|

« 昨日の夕飯 | トップページ | 調査官に問い合わせる »

文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事

メモ帳Ⅰ」カテゴリの記事