最近の夕飯から(中川紀子先生レシピ『大根ときゅうりの和風サラダ』)
昨日のメインディッシュは、服部先生のレシピで『きのこのリゾット』。もともとリゾット好きの娘ですが、夫も好きになったみたいです。レシピは既にご紹介済みです。⇒https://elder.tea-nifty.com/blog/2008/02/2.html
サラダは、キッコーマンのホームクッキングのレシピを閲覧して以来よく作る、『アスパラガスと炒り卵のサラダ』。しょうゆ、酢、みりん、サラダ油にすりおろした玉ねぎで作るドレッシングが美味しいですよ。昨日は、マッシュルームをサラダでも味わってみたかったので、リゾット用のを少しとっておいて入れました。
そのサラダに使ったアスパラガスは、バーガンディアスパラとあり、これまでわたしが見たことのなかった色をしていました。丸ごとグリーンではなくて、どことなく茶色っぽく見えました。しっかりとしたアスパラガスで、9本:299円。色が色なので、迷いつつ購入。写真のアスパラは、前日の長崎皿うどんに試してみたので、3本減っています。
ネット検索してみて、紫アスパラガスの一種で、今人気だと知り、なるほど紫色にも見えると思いました。ネットで見た紫アスパラは、完璧な紫色でしたが、わたしが購入したものはどことなく……という感じでした。袋に、ポリフェノールの一種アントシアニンがグリーンアスパラに比べて約10倍とありましたが、このあまり紫でない色でもそうなのでしょうか?
茹ですぎるとグリーンになってしまうそうで、長崎皿うどんのアスパラはそうなってしまいました。しっかりとした体型(?)と色合いから、硬いかと思い、いつもより長く茹でてしまったのです。実際には、硬くありませんでした。それでいて、味は濃く、グリーンアスパラとはいくらか違った味に感じました。
暖かくなったので、もうあまり作らないだろうなと思いつつ、ボルシチをしました。我流なので、作りかたというほどではありませんが、材料などはこちら。⇒https://elder.tea-nifty.com/blog/2009/10/post-093b.html
タイトルの『大根ときゅうりの和風サラダ』がようやく登場です。このレシピはぜひ、ご紹介したいと思いました。白みそとレモンを使ったドレッシングがとっても美味しくて、いくらでもお野菜を食べられそうなのです。
レシピでは鶏ささ身を蒸してあり、さっぱりとしていていいなと思いましたが、面倒だったので、わたしはフライパンで焼きました。蒸すより、若干こくのあるサラダになったのではないでしょうか。
参考にした「NHK『きょうの料理』ポケットシリーズ〈カラー版〉 サラダ」(日本放送出版協会、昭和54年)からレシピをご紹介します。
[材料・4人前]
大根200g,きゅうり100g,鶏ささ身100g,レモンの汁と皮各少々,白みそ大サジ1~2,サラダ油大サジ5,調味料=塩・酒・酢・砂糖.
[作り方]
- 大根は皮をむいて短冊、またはせん切りにして水に放しておく。
- きゅうりは塩みがきし、大根と同様にしておく。
- 鶏肉は塩、酒各少々をふりかけて蒸し、冷まして細かくほぐしておく。
- ボールに白みそ、酢大サジ1と1/2,砂糖小サジ1/2を合わせ、サラダ油を加えてよく混ぜ合わせる。最後にレモン汁を加える。
- よく水けをきった①の大根、②のきゅうり、③の鶏肉を軽く混ぜて器に盛り、レモンのせん切りを少し散らし、④のドレッシングを添えてすすめる。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)