『鬼太郎が見た玉砕』を観て
NHKスペシャルアンコール『鬼太郎が見た玉砕』を観た。
水木しげるの自伝的戦記漫画『総員玉砕せよ!』をもとにドラマ化したものらしい。
歩兵部隊、ラバウルと出て来るだけで、息苦しくなってくる設定だが、ドラマは、戦死した霊たちに促された水木がラバウルでの体験を漫画にするという二重の構成になっている。
淡いオカルト色を背景に、漫画家としての地位の確立した水木の日常生活が描かれていたり、漫画から飛び出た鬼太郎たちが登場するなど、ほっとする場面が挟まっていて、救われる。
ドラマの水木によって描かれる漫画のラバウルでは、戦況悪化の中で、主人公・丸山二等兵の所属する部隊に玉砕命令が下る。
しかし、部隊は生き残ってしまうのだ。
そのことを、司令部は全ラバラルの恥と考え、部隊の始末を決定する。
玉砕こそ犬死にだ、と抗議した軍医の自決、責任をとらされた2名の小隊長の自決があり、残った部隊の全員で再玉砕を行うことになる。
司令部から派遣されて指揮をとっていた参謀は玉砕直前に、一抜けた、で安全な司令部に戻る。
丸山たちは『女郎の唄』を歌い、連合軍に向かって突撃を開始する。
重傷を負いながらも、なかなか死にきれなかったらしい丸山は、『女郎の唄』をつぶやきながらさ迷い、最後の場面では力尽きて泥の中へ倒れ込む。
原作の漫画も読んでみたい。ウィキペディアを見ると、水木しげるの部隊には玉砕命令が下ったが、実際には部隊の中尉の機転で作戦をゲリラ戦へと転じることができたらしい。
集団自決を命じられ、逃れるすべのない中で、そうせざるをえないときの気持ちを想像すると、戦慄が走る。
子供の頃、予防接種の順番が来るのを待つときの気持ちには独特の恐怖感があったものだが、死を待つ前の気分というのは、それを幾倍にもしたような感じだろうか……などと想像してしまう。
病死であれば、最終的には血圧が低下して死ぬことになるだろうから、強い眠気で死に赴くと思うのだ(死んだとたんに、霊として目覚めることになるのだろうが)。
が、自決や処刑の場合、意識は死の直前までギンギンに覚めているわけだ。
この世に生きる人間としての覚醒と、彼の世に生きる霊としての覚醒がうまくつながるのだろうか……などと心配してしまう。
眠りは、この世から彼の世に赴くためのトンネルだとわたしは考えている。一般人にとっては、昏睡の中で、彼の世の意識に穏やかに目覚めるのが理想的だという気がする。
話題が逸れてしまった。朝ドラの『ゲゲゲの女房』も楽しみだ。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
- 大分トリニータ、天皇杯決勝戦進出。札付き巨大製薬会社ファイザー、アストラゼネカの10年前の行状。「ワイス博士の前世療法の問題点について、神秘主義的観点から考察する」を再公開。(2021.12.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- ウクライナの核心的問題に迫る山口氏の動画(ブレジンスキーについて知っていますか?)。ノルマンディー上陸作戦記念式典で十字を切るプーチン大統領と「死の手」と呼ばれる核報復システム(都市伝説だといいですね)。(2022.04.22)
- 祐徳院について、二代目庵主様の肖像画の不鮮明な写真。イベルメクチンがオミクロンに有効との朗報とアルツハイマーのような症状が起きることのあるワクチン後遺症について、ごく簡単に。(2022.02.01)
- 愛川様がお送りくださった祐徳院関係の貴重な資料が届きました。お礼のメールはまだこれからです。(1月24日に加筆訂正、赤字)(2022.01.19)
- 萬子媛関連で、新たにわかったこと2件(18日に加筆、19日に加筆緑字、20日に加筆訂正赤字)(2022.01.17)
「テレビ」カテゴリの記事
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)
- 長尾先生の提言。レモンジンジャーライス(NHK「あさイチ」)、回鍋肉(キッコーマン)。ホテルショコラ。(2021.08.24)
- コロナ禍から世界を救うのは危険な遺伝子ワクチンか、人間にも動物にも優しいイベルメクチンか? (2021.03.24)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- 日本学術会議について(衆院予算委員会)(2020.11.03)