薬の飲み疲れ
パソコンから、漢方クリニックの受診記録をアップしておかなければ、と思いつつ、薬の飲み疲れ(?)で横になっています。
おなかの具合も悪いのです。
クリニックに出かけたとき、自分としては、おなかの具合はよいほうで、すっきりしたいい感じ(のつもり)だったのですが、診察時、わたしの胃には冷たいガスが沢山溜まっているといわれました。
他にかかっているどの先生も、わたしのおなかの膨らみはガスとおっしゃいましたから、同じ見立てです。
で、それによい薬を処方していただいき、昨夜はおなかの具合がすばらしくよく、上腹部の圧迫感も痛みも全くありませんでした。食事をすると、ガスが胃の上部に押し上げられていたための症状だったそうです。
今日は、昼に薬を飲んでから、よくありません。
ガスが、喉から腸に至るまで薄く充満している感じで(あくまでイメージです)、何ともいえない不快感です。自分のガスで、ガス中毒になったりしてね。ほほほ……。
わたしはいつ頃からか、ゲップやオナラがうまく出ません。
ここに引っ越して来てまる4年になりますが、越して来た頃は、おなかがパンパンになって、やたらと小さなプスプス……公害を発生させたりしていました。循環器クリニックでも呼吸器クリニックでも、あれこれ整腸剤を出して貰っていました。
今はゲップもオナラも出にくく、胃や腸に妊婦かと思われるくらいに、冷たい――と先生は強調なさいました――ガスが溜まっていたというわけです。
以下の写真は、恥ずかしながら例の旅行中の写真ですが、これで何と食事前なのです。1日1食にしてからは、食事前にここまで出ることはありませんが、何にしても異常に思え、何とかしたいと思っていたのでした。
漢方クリニックを受診した理由の一つがそれでした。
食事をして時間が経つと、ガスが胃から腸に下りてきて、今度は下腹部が膨らみ、そのガスは排便時に排出されている現状だそうです。尾籠な話が続いて、すみませんでした。
錠剤だと何錠でも難なく飲めますが、わたしは顆粒状が苦手です。漢方薬を沢山の湯で飲み、苦いのでキャンディをガリガリ……1日1食でわたしなりにバランスのとれていた食生活がキャンディの間食で乱れたせいか、あるいは湿疹に出して貰っている薬の副作用のせいか、気分が悪く、何だか薬の飲み疲れといった模様でもあります。
ネット検索してみると、湿疹に出して貰っている薬には、下痢・食欲不振・胃部不快感などの副作用があるようです。反面、胃腸の働きを改善し、狭心症の痛みをとる薬には、湿疹の副作用があるようで……。薬と薬がボクシングしているみたいだわ。
わたしの様々な訴えと症状は、「うーん……」といって考え込まれた先生に、深い溜め息をつかせてしまいました。2度も。
でも、漢方薬の作用でしょう……服用を始めてから、手があったかいのです。
受診時、わたしの手は、「芯から冷えきっているね」といわれました。案外、自分では気づきませんでしたが、いわれてみると、手はだいたいいつも冷たかった気がします。
やはり受診記録は、パソコンからきちんとつけておかなくては。もう少し、気分がよくなったらね。
午前中、自作童話の今後の執筆計画を再考しました。それを考えると、横になってばかりも、いられないのですが……。
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
「健康 №3(受診)」カテゴリの記事
- 1月18日に、循環器クリニック受診。やりすぎのかかと落としにオーラビーム? 代わりに脳トレ。(2020.01.19)
- 11月27日に内科受診(2019.12.04)
- 忘れていた受診日。小さくなった夫の鼻。勉学の秋の娘。リヴリー。(2019.11.12)
- 5月20日に歯科受診終了。令和元年のリヴたち。(2019.05.21)
- 14日に内分泌科受診(説明なしの検査法変更に不快感)。息子の飲み仲間と米中貿易戦争。(2019.05.16)