イブに、映画鑑賞
シネマ『ファッションが教えること』の感想はこちら。
⇒https://elder.tea-nifty.com/blog/2009/12/post-224f.html
イブを如何お過ごしの予定ですか?
わたしはこれから娘と映画を観に行きます。『ファッションが教えてくれること』。娘の休日は来週1日あるだけで、年末年始はフルに出勤です。
そこまでして働かされても、少ないボーナスは半額になってしまうなど、気が滅入るような話です。さらに、わが家では夫の定年を再来年に控えており、その後のことを考えると、不安すぎて思考が止まってしまいます。
まあ、これはわが家だけの問題というより、この国自体が破産するかしないかの綱渡りをしているようなものですからね。
子供手当てはせめて所得制限を設けるか、できれば、直接、教育機関にお金が行くようにしてほしかったと思います。飲んだり、ギャンブルしたりして子供を泣かせる親、うちの子供たちが子供時代を過ごした街には沢山いました。そんな親を喜ばせるようなことにならないよう願っています。
そもそも子供手当て以前に、景気対策、失業対策、福祉に最も力を入れてほしかったのですが(→だから民主には入れなかった)。学校を出ても就職できなければ、これほど虚しいことはありませんし、いくら子供に給付が来ても親が失業しては元も子もありません。また、国のお金は母子家庭、障害者を抱えた家庭など、一番苦しい人々に優先して行くようにしてほしいものです。
うちも金欠病ですが、せめて映画でも観て、気を晴らそうといったところでしょうか。そのあと、夫と待ち合わせて浜勝に行く予定で、イブのご馳走はトンカツとなります!
あー年賀状、間に合わないかも。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「イベント・行事」カテゴリの記事
- 東京オリンピック2020で、無残にも潰された複数の企画(12日にツイートの追加・加筆あり、赤字)(2021.08.11)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
- 薫り高い新元号「令和」(2019.04.01)
- 敗退するも、すばらしかったベルギー戦(サッカーW杯2018)(2018.07.03)
- 雛祭り(過去記事より)(2018.03.03)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)