昨日の夕飯
牛角が安かったので買っていたのですが、使い切りたいサワークリームもあったので、ボルシチにしました。以前は生のビーツを置いていたスーパーに見かけなくなったので、もっぱら缶詰を利用していますが、手軽で、仕上がり具合も悪くありません。
ボルシチと白いごはんは合わない気がしていたので、パンにしてみました。ライ麦パンが合うそうなので、娘に頼んだのですが、バスが遅れたとかで、いつも行くパン屋さんに間に合わず、アフタヌーンティーから買ってきてくれました。
肉は塩コショウして炒め、白ワインを振って、水を入れ、月桂樹の葉を加えて(昨日は、甘い香りのするディルも入れてみました)、弱火でやわらかくなるまで煮ます。千切りにしたセロリ、にんにく、玉ねぎ、にんじん、ビーツを炒めて鍋に加えて煮、さらに千切りにし炒めたキャベツとじゃがいもを加えて煮(使い切りたいトマトペーストがあったので、昨日はこれも加えました)、塩・こしょうで味を調えます。
缶詰のビーツを少しとっておいて、サラダに添えました。ワインレッドが野菜の緑や卵の黄色に映えます。
ドレッシングの材料は、「NHK「きょうの料理」ポケットシリーズ〈カラー版〉25 サラダ」(日本放送協会、昭和54年)を参考にしたものをよく作りますが、昨日もそれにしました。さっぱりしていて、大抵のサラダに合いますよ。
塩小さじ1/2,こしょう少々,ワインビネガー大さじ2,サラダ油約カップ1/2(大さじ6強).
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
- 「庄分酢」の優れもの、万能黒酢たれ(2023.05.12)
- 謹賀新年 令和5年元旦(2023.01.01)
- 大晦日の献立メモ(まだ決まっていません)。リヴリーからご挨拶。(2022.12.31)
コメント