循環器クリニック受診
前の記事の続きです。
クリニックに戻ると、患者さんはずいぶん少なくなっていました。このあと、手術があるそうです。
今日の診察のテーマはめまい。
下瞼を押し広げられ、「貧血はない。めまいって、失神しそうなめまい?」と先生。「酔っ払ったときのような、足元が定まらないめまいです。近頃めまいがちょくちょくするのですが、一昨日のめまいはこれまでとは違って、じーんとした頭痛を伴いました」とわたし。
3日ほど頭がズキズキしたので、薬が効きすぎたのではないかと思い、インデラルを控えてみたことも正直に話しました。「で、今はちゃんと飲んでるんだね?」と先生。「飲んでいます。一昨日も、飲んでいました」とわたし。
診察前に測った血圧の値は140-80で、正常でした。
「めまいがしたときに、血圧を測ってみたほうがいいね。下がりすぎていないか、注意したほうがいい。根を詰めて何か書いてたんじゃない?」と先生。図星でした。
ただ、血圧が下がりすぎているというのはどうなのでしょう? アイトロールの飲み始めのときだったか、ひどく血圧が下がってフラフラしていたことがありましたが、あのときは確かに血圧が下がりすぎていて、上が100とか90とかになっていました。
血圧が高いときは下が110になることもあることを考えると、普段から血圧が低い人ほどわたしは低血圧に慣れていず、めまいを起こしやすいのかもしれません。そうはいっても、あのときとは何となく違う感じ。今日の血圧の値も低くはありませんでした。
根は最高に詰めています。完全に創作モードで、24時間、寝ても覚めてもフルに緊張状態が続いているといった感じです。この作品が世に出る最後のチャンスだとまで思いつめているので、その度合いは大きいでしょう。
いずれにしても、先生がおっしゃるように、血圧を測るほうがいいんでしょうが、自分ではうまく測る自信がありません。血圧計を買っても、壊してばっかり。それに、頑張って血圧表をつけたところで、血圧の値の上がり下がりが激しすぎて、怖くなるだけですし。ちゃんと測れていないせいなのかどうなのか、わからなくて終わったのが過去の数回の血圧表体験でした。
「一心集中は、めまいを起こしやすいよ。睡眠不足も、めまいを起こしやすくするからね。前にメリスロンをあげたことがあったけど、リーゼをあげてみようか。10日分出しておくから、様子を見てみて」と先生。
めまいに効く薬にメリスロンがあるそうですが、以前処方されたとき、わたしは何かいったそうです。合わないというようなことを。先生はそのときのカルテを見て正確におっしゃいましたから、過去記事を見れば出てくるでしょうね。
リーゼは安定剤だそうです。それを飲んで緊張を和らげ、ぐっすり眠るようにとのこと。それが一番いいのかもしれませんが、わたしは安定剤、眠剤のたぐいは飲みません。万一、入院した場合は、例外として指示に従いますけれど。
でも、角が立つので、出していただきました。単に睡眠不足からなっているめまいであれば、怖くはありません。
リーゼは薬剤師さんも飲んでいて、安全な薬だそうですが、信用していませんね、わたしは、この手の薬。
「もしめまいが耳鼻科とか、あるいは……から来ていた場合は、リーゼでは効かないと思います。そのときは、そちらへ行かれたほうがいいかもしれませんね」と、薬剤師さん。頭、と口の形は開いていながら、声に出してはおっしゃいませんでした。
なるべく自力で緊張をほぐし(書かなきゃいいだけの話ですが、そういうわけにはいかないので、難問ではあります)、よく眠るように努めようと思います。
それでも、もしまた、頭の芯がじーんとする痛みがあり、めまいがするようであれば、怖いという感じを拭えないので、脳神経外科を受診してみたいと考えています。
本当は他にもいろいろとお尋ねしたかったのですが、返って来る答えはだいたい想像できたので、いいませんでした。
患者さんが少なくなっていたので、何枚かの秋吉台、秋芳洞の写真を先生に差し上げました。「この日は曇っていたの?」と、カルスト台地の写真を見ながら、先生。
「そうですね、少し曇っていました。洞窟の中は暗いので、あまりよく撮れませんでした」とわたし。「なつかしいなあ。修学旅行で行ったんだけど……」と先生。「よかったですよ、秋芳洞」とわたし。
すると、またもや先生から、前回の受診時に秋芳洞へ行くことを話したときと同じような、妬ましそうな、ほとんど小さな敵意のようなものが伝わってきて驚きました。
よほど行ってみたいのだと気の毒になりました。下のお子さんはまだ小さく、仕事は忙しいしで、旅行どころではないと前回おっしゃいましたっけ。差し上げないほうがよかったかもしれない、と少し後悔しました。
前回、童話の取材で行くといったときに、「へえー童話も書くの? 出来上がったら見せて」と、社交辞令というより、子供のようにおっしゃいましたが、もし本になれば、サインして進呈しようと思います。
そう思うと、ますます張り詰めちゃう、びんびんに。
ニトロ舌下錠はまだあるので、処方されませんでした。めまいが起きたときは、舌下錠は飲まないほうがいいそうです。血圧低下でめまいが起きているのだとしたら、舌下錠なんか飲むと、それこそ下がりすぎて失神モノですものね。
インデラル錠10mg ⇒ 1日3回、毎食後、40日分
ヘルベッサーRカプセル100mg. ⇒ 1日2回、朝・夕食後、40日分
アイトロール錠20mg ⇒ 1日2回、朝・夕食後、40日分
シグマート錠5mg ⇒ 1日3回、毎食後、40日分リーゼ錠5mg⇒不眠時 10日分
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 岡山大学病院でイベルメクチン療法の開始。ロックフェラーはどのようにして製薬業界の基盤を作り上げたのか、またビル・ゲイツの意外な経歴がわかる動画。対照的なイスラエルとルーマニア。イベルメクチンをめぐる個人的なこと二つ。(2021.09.09)
「健康 №3(受診)」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 9月に循環器クリニック受診(先生に、反ワクチン派から誹謗中傷の手紙が届いたとか)。反ワクチン団体を調べればきりがない。毛細血管レベルの血栓とDダイマー。(2021.09.20)
- 9月に内科受診(イベルメクチンの服用を始めて3回目の血液検査)。高市議員に望むこと。(2021.09.14)
- 5月に循環器クリニック受診(自己責任でイベルメクチンの服用を始めてから初の胸部レントゲン、心電図)。新型コロナワクチンに関する異常なニュース。(2021.05.25)